ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

政治家はなぜ「粛々」を好むのか~漢字の擬態語あれこれ~(草思社文庫 え2-3)

円満字 二郎  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,100(税込)         

発行年月 2024年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 259p
大きさ 16cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784794227386
商品コード 1038987748
NDC分類 814
基本件名 日本語-擬声語・擬態語
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2024年09月2週
書評掲載誌 毎日新聞 2024/10/12
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038987748

著者紹介

円満字 二郎(著者):円満字 二郎(えんまんじ・じろう)
1967 年、兵庫県西宮市生まれ。大学卒業後、出版社で国語教科書や漢和辞典などの担当編集者として働く。2008 年、退職してフリーに。著書に、『漢字ときあかし辞典』『部首ときあかし辞典』『漢字の使い分けときあかし辞典』『四字熟語ときあかし辞典』(以上、研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば』『漢字の動物苑 鳥・虫・けものと季節のうつろい』(以上、岩波書店)、『雨かんむり漢字読本』『難読漢字の奥義書』(以上、草思社文庫)などがある。

内容

「粛々」は、もともと中国の古典では「鳥のはばたき」や「寒風の吹きすさび」を表すことば。
それがなぜ、日本に溶け込む過程で、現代の政治家が「法案を粛々と否決する」などと
好んで口にすることばへと変化していったのか。
古代中国から現代日本へと至る、漢字の擬態語の日本語化の歴史を
中国古典にまで掘り下げてたどる。



プロローグそのことばはどこから来たか?

第1章〝漢字の擬態語〞入門
1 お堂と「堂々」は関係あるか?
2 鐘は「丁寧」に叩きましょう
3 「揶揄」が「手」へんである理由
4 〝漢字の擬態語〞を眺め渡す

第2章中国語から日本語へ
1 「逍遥」を楽しむ男たち
2 酒飲みは「酩酊」、お年寄りは「矍鑠」
3 日本の馬は「蕭々」とは鳴かない
4 高音は夜、「切々」と響く
5 どれを選ぶか「逡巡」しつつ

第3章受け継がれる〝ことば〞
1 「悠々」としていても見つからない
2 風にまかせて「飄々」と
3 あの大声には「辟易」するなあ
4 オレたちとの違いは「歴々」としている

第4章変化の中のきらめき
1 人びとが「潑剌」とし始めたころ
2 否定できない「齷齪」とした現実
3 政治家が「粛々」を好むわけ
4 最後の最後に「颯爽」と登場?

エピローグ 〝ことば〞の大河のほとりで

目次

カート

カートに商品は入っていません。