丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								「未来の学び」をデザインする~空間・活動・共同体~ 新版
								
								
									
									
										
										
											
												美馬 のゆり,
											
											
										
											
											
												山内 祐平
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2024年09月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										4p,249p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											19cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/社会科学/教育学/教育学・教育思想・教育史 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784130530989 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1039233431 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											370.4 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											学生用 | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2024年11月1週 | 
										
|---|
|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039233431 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    美馬 のゆり(著者):公立はこだて未来大学システム情報科学部教授埼玉大学准教授等を経て現職。学習科学、日本学術会議会員。『AIの時代を生きる』(岩波書店、2021)、『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』(共著、公立はこだて未来大学出版会、2018)、『学習設計マニュアル』(共著、北大路書房、2018)。
山内 祐平(著者):東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授茨城大学人文学部教授等を経て現職。学習環境デザイン。『デジタル教材の教育学』(東京大学出版会、2010)、『学習環境のイノベーション』(東京大学出版会、2020)、『ワークショップデザイン論第2版』(慶應義塾大学出版会、2021)。
                                 
								内容
								「創造的な学び」を目指し、協働を通して学ぶワークショップ、「コモンズ」が設けられる学校も増えた。しかし、そもそも、何をすることなの? 21世紀の学習理論の転換を具体的なかたちで示した入門書に、その後の展開をしめす対談を収録して新装復刊する。