丸善のおすすめ度
異文化コミュニケーション入門~ことばと文化の共感力~
宮津 多美子
著
発行年月 |
2024年10月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
6p,275p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/社会学/メディア・情報・コミュニケーション |
---|
|
|
ISBN |
9784326603763 |
---|
|
商品コード |
1039303026 |
---|
NDC分類 |
361.45 |
---|
|
|
本の性格 |
テキスト |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年11月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039303026 |
---|
著者紹介
宮津 多美子(著者):宮津 多美子(みやつ たみこ)
筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は米文学・文化、女性学・ジェンダー研究、異文化コミュニケーション。津田塾大学助手(助教)、順天堂大学准教授、関西外国語大学教授を経て、現在、跡見学園女子大学教授。主著はBodies That Work: African American Women’s Corporeal Activism in Progressive America (New York: Peter Lang, 2020)。単著に『人種・ジェンダーからみるアメリカ史:丘の上の超大国の500年』(明石書店)、共著に『アメリカ文学にみる女性改革者たち』、『アメリカ文学にみる女性と仕事:ハウスキーパーからワーキングガールまで』(ともに彩流社)、映画スクリプト翻訳(監修)に『ノッティングヒルの恋人』、『ヒューゴの不思議な発明』(ともにフォーイン・スクリーンプレイ事業部)がある。その他、論文多数。
内容
多様性の時代に、異なる文化的背景をもつ人と交流するときに必要な、相手への共感力、普遍的な人間性を理解する力を身に付ける。
異文化コミュニケーションは社会学、人類学、言語学、心理学など既存の学問領域を横断する学際的分野として知られ、研究対象・テーマは多岐にわたる。本書は国内外の異文化コミュニケーションの実相やその背景にある文化の特異性や人間の普遍性を理解するための知識とスキルを提供し、異文化理解力や多文化共生力を涵養する。