ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

ファイブ・アイズ~五カ国諜報同盟50年史~

アンソニー・R・ウェルズ  著

並木 均  翻訳
小谷 賢  他
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,520(税込)         

発行年月 2024年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 369p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/政治学/現代政治・行政学
ISBN 9784867930663
商品コード 1039564481
NDC分類 391.6
基本件名 情報機関
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年01月1週
書評掲載誌 日本経済新聞 2025/02/15、産経新聞 2025/03/02
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039564481

著者紹介

アンソニー・R・ウェルズ(著者):Anthony R Wells
英米両国の市民としてそれぞれの諜報機関に勤務した経験を持つ、存命中唯一の人物として知られる。ロンドン大学で博士号を取得後、イギリス海軍兵学校で訓練を受け海軍に入隊。情報操作などの秘密作戦に従事し、最年少で教官も務めた。米国市民となったあとは米海軍にて揚陸艦『コロナド』、潜水艦『フロリダ』等で勤務する。その後アメリカ国家諜報機関において人員、インフラ、政治システム等へのテロ攻撃のダメージ最小化等の任務を務め、現在は現代情報戦の専門家として知られている。
並木 均(翻訳):なみき・ひとし
1963年、新潟県上越市生まれ。中央大学法学部卒。公安調査庁、内閣情報調査室に30年間奉職したのち、2017年に退職、独立。訳書にケント『戦略インテリジェンス論』(共訳、原書房、2015)、キーガン『情報と戦争――古代からナポレオン戦争、南北戦争、二度の世界大戦、現代まで』(中央公論新社、2018)、パーネル『ナチスが恐れた義足の女スパイ――伝説の諜報部員ヴァージニア・ホール』(中央公論新社、2020)など多数。
小谷 賢(他):こたに・けん
日本大学危機管理学部教授。1973年京都生まれ。立命館大学卒業、ロンドン大学キングス・カレッジ大学院修了、京都大学大学院博士課程修了。防衛省防衛研究所主任研究官、防衛大学校講師、英国王立防衛安保問題研究所(RUSI)客員研究員等を経て現職。専門は国際政治学、インテリジェンス研究。

内容

〝エシュロン〟の名で取り沙汰され、スノーデンの暴露で一端が明らかに。
長らく謎に包まれた「秘密同盟」、内部関係者による初の証言。

■解説:小谷賢(日本大学危機管理学部教授)

●「ファイブ・アイズ」とは、米・英・加・豪・ニュージーランドの五カ国によるインテリジェンス共有体制の通称。
●軍事や政治、テロや武器取引、さらに気候変動に関する情報まで、扱う範囲は安全保障に関わる全てにわたる。
●本書は、英米双方の情報機関で五〇年にわたって活躍し、秘密工作の現場に携わってきた人物による、内側からの重要な証言。

著者は、英米双方のインテリジェンス機関に仕えながら、現場の秘密工作やカウンターインテリジェンスに携わった異色の経歴を持つ人物。五〇年にわたってファイブ・アイズに関与してきた彼が、自らの経験とともに、この同盟の起源と発展、そして次々と新たな脅威が台頭するなかでの未来までをも明らかにする、内側からの重要な証言。

■本書へのレビュー
諜報機関に馴染みの薄い人であっても本書の議論を楽しめるに違いない。グローバルなインテリジェンス活動と戦略の歴史について学び始めた人にオススメしたい。――「ジャーナル・オブ・ストラテジック・セキュリティー」

現役・予備役・退役を問わず、米国海軍の情報将校と上級情報専門家たち全員に、本書を読むことを強く推奨する。――「NIP(海軍情報専門家)リードブック」

********
【目次】
献辞
ウェスト卿による序文
はじめに
第1章 英米の特別な関係の成立――一九六八~七四年
第2章 ソ連からの挑戦――一九七四~七八年
第3章 政治的・構造的変化――一九七八~八三年
第4章 特別な関係の最盛期――一九八三~二〇〇一年
第5章 二〇〇一年九月一一日とその余波
第6章 インテリジェンスの役割、使命、活動――一九九〇~二〇一八年
第7章 現在の脅威と新たな脅威
第8章 二一世紀におけるファイブ・アイズ・コミュニティー
付録 著者が影響を受けた人物と恩師
略語一覧/原注/参考文献
訳者あとがき
解説 小谷 賢

目次

カート

カートに商品は入っていません。