丸善のおすすめ度
<動物をえがく>人類学~人はなぜ動物にひかれるのか~
山口 未花子,
石倉 敏明,
盛口 満
著
発行年月 |
2024年12月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
286p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学 |
---|
|
|
ISBN |
9784000616782 |
---|
|
商品コード |
1039591295 |
---|
NDC分類 |
389.04 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年02月2週 |
---|
書評掲載誌 |
毎日新聞 2025/01/25 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039591295 |
---|
著者紹介
山口 未花子(著者):山口未花子(やまぐち・みかこ)
1976年,京都府生まれ.奈良教育大学教育学部総合文化科学課程環境科学コース卒業,北海道大学大学院文学研究科博士課程修了.東北大学東北アジア研究センター,北九州市立大学,岐阜大学を経て,現在,北海道大学大学院文学研究院・文化多様性論講座文化人類学研究室教授.専門は人類学,動物論.著書に『ヘラジカの贈り物』(春風社),共著書に『生きる智慧はフィールドで学んだ』(ナカニシヤ出版).
石倉 敏明(著者):石倉敏明(いしくら・としあき)
1974年,東京都生まれ.中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程単位取得後退学.多摩美術大学芸術人類学研究所,明治大学野生の科学研究所などを経て,現在,秋田公立美術大学美術学部アーツ&ルーツ専攻准教授.専門は芸術人類学,神話学.共著書に『野生めぐり』(淡交社),共同制作による作品展示・展覧会企画に《Cosmo-Eggs|宇宙の卵》(第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展,ジャルディーニ会場・日本館)ほか.
盛口 満(著者):盛口 満(もりぐち・みつる)
1962年,千葉県生まれ.千葉大学理学部生物学科卒業.自由の森学園中学校・高等学校理科教員,NPO法人珊瑚舎スコーレ講師,沖縄大学学長を経て,現在,沖縄大学人文学部こども文化学科教授.専門は生物学・理科教育.著書に『マイマイは美味いのか』『ものが語る教室』『ゲッチョ先生と行く 沖縄自然探検』『めんそーれ!化学』(いずれも岩波書店),『僕らが死体を拾うわけ』(ちくま文庫),『自然を楽しむ』(東京大学出版会)ほか多数.
内容
人はなぜ動物をえがくのか。動物にひかれる人間とは何者か――。古今東西の絵や詩、演劇や音楽、舞踏等の表現を素材に、人類学をはじめとする多分野から集った研究者12名が考察し、11名の多彩なアーティストが語る。人と動物の間に生まれたイメージの軌跡を辿り直し、両者の関係の新たな可能性を探る画期的論集。カラー図版多数。