ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

戦国家法の形成と公界~『結城氏新法度』と『相良氏法度』を読む~

安野 眞幸  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \13,200(税込)         

発行年月 2024年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 576p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/法律/法制史
ISBN 9784815811778
商品コード 1039694736
NDC分類 322.14
基本件名 武家法制
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年01月4週
書評掲載誌 読売新聞 2025/03/02
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039694736

著者紹介

安野 眞幸(著者):1940年生1973年 東京大学大学院博士課程単位取得満期退学弘前大学教授、聖徳大学教授などを経て、現 在 弘前大学名誉教授著 書:『下人論──中世の異人と境界』(日本エディタースクール出版部、1987年)『バテレン追放令──16世紀の日欧対決』(日本エディタースクール出版部、1989年、サントリー学芸賞。2023年改訂増補版、ちくま学芸文庫)『港市論──平戸・長崎・横瀬浦』(日本エディタースクール出版部、1992年)『楽市論──初期信長の流通政策』(法政大学出版局、2009年)『歌集 山茶花の恋』(日本エディタースクール出版事業部、2009年)『世界史の中の長崎開港──交易と世界宗教から日本史を見直す』(言視舎、2011年)『教会領長崎──イエズス会と日本』(講談社選書メチエ、2014年)『日本中世市場論──制度の歴史分析』(名古屋大学出版会、2018年)ほか

内容

戦国大名の領国経営を土台から捉え直す――。君臣関係、軍事、賞罰、課役、契約など、多様な規定を含む家法。そこに現れる公界とは何か。当主の支配確立の試みから、武士・百姓・下人のあり様、そして流通・金融を担う商人との関係まで、法文の精緻な読解により新たな歴史像を立ち上げる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。