丸善のおすすめ度
アナイス・ニン文学への視点~小説と日記、作家と創意~
Suzanne Nalbantian,
コリンズ 圭子,
Catherine Broderick Vreeland,
石井 光子,
Anna Balakian,
奥沢 エリ,
Sharon Spencer,
大野 朝子,
Lajos Elkan,
佐竹 由帆,
木村 淳子,
本田 康典,
小林 美智代,
矢口 裕子,
杉嵜 和子,
鈴木 章能,
三宅 あつ子,
ルッケル瀬本 阿矢,
金井 彩香,
井出 達郎,
Wayne E. Arnold,
渡部 あさみ
著
山本 豊子
編
発行年月 |
2025年01月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
332p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/イギリス文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784384060805 |
---|
|
商品コード |
1039707308 |
---|
NDC分類 |
930.278 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年02月2週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039707308 |
---|
著者紹介
Suzanne Nalbantian(著者):スザンヌ・ナルバンチャン (Suzanne Nalbantian)
ロングアイランド大学教授
コリンズ 圭子(著者):コリンズ圭子(こりんず けいこ)
中央大学非常勤講師
Catherine Broderick Vreeland(著者):キャサリン・ブロデリック・ヴリーランド (Catherine Broderick Vreeland)
神戸女学院大学名誉教授、ミシガン州立大学客員教授(1987–1988)
石井 光子(著者):石井光子(いしい みつこ)
阪南大学名誉教授、イェール大学客員研究員(2000-2001)
Anna Balakian(著者):アンナ・バラキアン (Anna Balakian)
ニューヨーク大学名誉教授
奥沢 エリ(著者):奥沢エリ(おくさわ えり)
翻訳家・通訳(英仏日)
Sharon Spencer(著者):シャロン・スペンサー (Sharon Spencer)
元モントクレア州立大学教授、作家
大野 朝子(著者):大野朝子(おおの あさこ)
東北文化学園大学准教授
Lajos Elkan(著者):ラヨシュ・エルカン (Lajos Elkan)
元ロングアイランド大学教授
佐竹 由帆(著者):佐竹由帆(さたけ よしほ)
青山学院大学教授
木村 淳子(著者):木村淳子(きむら じゅんこ)
北海道武蔵女子短期大学名誉教授、詩人
本田 康典(著者):本田康典(ほんだ やすのり)
宮城学院女子大学名誉教授
小林 美智代(著者):小林美智代(こばやし みちよ)
関西大学非常勤講師
矢口 裕子(著者):矢口裕子(やぐち ゆうこ)
新潟国際情報大学教授
杉嵜 和子(著者):杉嵜和子(すぎさき かずこ)
岐阜聖徳学園大学名誉教授、元アナイス・ニントラスト理事
鈴木 章能(著者):鈴木章能(すずき あきよし)
長崎大学教授
三宅 あつ子(著者):三宅あつ子(みやけ あつこ)
関西学院大学非常勤講師
ルッケル瀬本 阿矢(著者):ルッケル瀬本 阿矢(るっける せもと あや)
立命館大学准教授
金井 彩香(著者):金井彩香(かない さいか)
酪農学園大学准教授
井出 達郎(著者):井出達郎(いで たつろう)
東北学院大学准教授
Wayne E. Arnold(著者):ウェイン・アーノルド (Wayne E. Arnold)
北九州市立大学准教授
渡部 あさみ(著者):渡部あさみ(わたなべ あさみ)
北海学園大学教授
山本 豊子(編者):山本豊子(やまもと とよこ)
東京女子大学非常勤講師
内容
21世紀におけるアナイス・ニン研究の学術的基盤となる1冊
独自性を放つ稀有な作家アナイス・ニンの文学の魅力、そして、多重で複雑な自己を生きる起動への探究が描かれた意匠を尽くした言葉に遭遇する愉しみを多方面から様々な視点で研究者が伝える。
第1部では、Anaïs Nin Literary Perspectivesから、珠玉の論考を日本語訳で21世紀の現在へと研究の流れをつなげる。第2部は、ヘンリー・ミラー、ヴァージニア・ウルフ、紫式部、H.D.、サルヴァトール・ダリといった作家や芸術家との関わりを視野にいれつつ、ニンの文学性、時代性などの特徴を読み解く。またライフ・ライティングという視点から多面的に解釈する。