ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

吉永進一セレクション<第2巻> 洗脳・陰謀論・UFOカルト

吉永進一  著

横山茂雄  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,960(税込)         

発行年月 2024年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 425p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/心理学史・心理学理論
ISBN 9784336075543
商品コード 1039708134
NDC分類 147.04
基本件名 心霊研究
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年01月4週
書評掲載誌 読売新聞 2025/02/23
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039708134

著者紹介

吉永進一(著者):吉永進一(1957-2022年)舞鶴工業高等専門学校元教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程宗教学専攻学修退学。主な業績:『日本人の身・心・霊』(復刻版編集、クレス出版、2004年)、『催眠術の黎明』(復刻版編集、クレス出版、2006年)、Religion and Psychotherapy in Modern Japan, (Routledge Contemporary Japan Series, 54) (Routledge, 2014, 共編)、『ブッダの変貌』(共編、法藏館、2014年)、『近現代日本の民間精神療法』(共編、国書刊行会、2019年)、『日本仏教と西洋世界』(共編、法藏館、2020年)、『神智学と仏教』(法藏館、2021年)、『術と行の近代』(復刻版共編、クレス出版、2021年)、『神智学とアジア』(共編、青弓社、2022年)、『増補改訂 近代仏教スタディーズ』(法藏館、2023年)。
横山茂雄(編者):横山茂雄1954年大阪府生まれ。別名:稲生平太郎・法水金太郎。京都大学文学部卒、博士(文学)。英文学者、作家。横山名義の著書に『聖別された肉体 オカルト人種論とナチズム』(書肆風の薔薇/増補版:創元社)『異形のテクスト 英国 ロマンティック・ノヴェルの系譜』(国書刊行会)、『神の聖なる天使たち ジョン・ディーの精霊召喚一五八一~一六〇七』(研究社)、訳書にマーヴィン・ピーク『行方不明のヘンテコな伯父さんからボクがもらった手紙』、ヒレア・ベロック『子供のための教訓詩集』、ウィリアム・フライアー・ハーヴィー『五本指のけだもの』(いずれも国書刊行会)、編著に『遠野物語の周辺』(国書刊行会)、『危ない食卓 十九世紀イギリス文学にみる食と毒』(新人物往来社)など。稲生名義の著書に『何かが空を飛んでいる』(新人物往来社/定本版:国書刊行会)、『アクアリウムの夜』(書肆風の薔薇/角川スニーカー文庫)『アムネジア』(角川書店)、『映画の生体解剖』(高橋洋と共著、洋泉社)、『オカルトがなぜ悪い!』(井村宏次・吉永進一と共著、ビイング・ネット・プレス)など。

内容

近現代日本のオカルト思想の概略を実体験も交えてたどる論文とインタビュー、そして洗脳、虚偽記憶、陰謀論、UFOカルトに関する論文を収める。「宗教雑学王」による、「類似宗教」研究の集大成。

本巻には、近現代日本のオカルト思想の概略を実体験も交えてたどる論文とインタビュー、そして洗脳、虚偽記憶、陰謀論、UFOカルトに関する論文を収める。

第1部では、日本のオカルト史が著者の来歴とともに語られる。
第1章では、日本における「カルト的場(cultic milieu)」について、背景となる世界観と明治から1990年代までの歴史とを概説する。メタフィジカル思想は日本の霊的思想にアイディアを供給し続けたのであるが、日本の特徴は効果優先の発想にある。
第2章では、著者自身の歩みを、前半の「高校時代から大学院まで」と後半の「オカルト史の立場」に分けてインタビュー形式で回顧する。著者のオカルト史という視座と対象との距離感が窺える。

第2部には、カルト教団の洗脳と、虚偽記憶に関する論文を収める。
第3章では、カルト教団が行っているとされる「洗脳」なるものの虚妄性を暴く。
第4章では、宗教と心理学における洗脳とその類似概念が受けた評価について、前史である回心論から洗脳・マインドコントロール論、そして多重人格論とトラウマ論まで、アメリカとイギリスの事例を中心に概観する。
第5章では、悪魔教カルトという都市伝説の拡大と事件の推移、事件を生んだ社会的要因を紹介してその世俗性を指摘し、最後にUFOによる誘拐事例と比較することによって、その都市伝説誕生の仮説を述べる。

第3部には、陰謀論とUFOカルトに関する論文を収める。
第6章は、18世紀後半から19世紀にかけての欧米におけるイリュミナティ、ユダヤ・フリーメーソン陰謀論の略史である。
第7章では、西暦2000年を前にして教団による死傷事件が世界的に頻発したが、そのなかでも集団自死事件を起こしたUFOカルト〈ヘヴンズゲイト〉の教義を分析し、この運動が終末論やファンダメンタリズム、陰謀論などという現代アメリカの文化的要素と連動していることを示す。
第8章では、アメリカと日本の代表的なUFOコンタクティーを、オカルト史上に位置づける。
第9章では、UFO界から発生した陰謀論の奇妙な歴史と、日本への波及について考察する。

編者解説では、当事者中の当事者である横山茂雄がみずから筆を執り、複数の関係者からの証言も得て、在籍当時の「京都大学UFO超心理研究会」の〈カルト的場〉と、伝説の雑誌『ピラミッドの友』の歴史を描き切る。

目次

カート

カートに商品は入っていません。