ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う

佐々木 周作, 大竹 文雄, 齋藤 智也  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \2,420(税込)         

発行年月 2025年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 340p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/社会医学/医療統計・疫学
ISBN 9784535540743
商品コード 1039743222
NDC分類 498.6
基本件名 新型コロナウイルス感染症
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2025年02月2週
書評掲載誌 朝日新聞 2025/03/08、読売新聞 2025/04/20
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039743222

著者紹介

佐々木 周作(著者):佐々木 周作(ささき しゅうさく)大阪大学感染症総合教育研究拠点特任准教授
大竹 文雄(著者):大竹 文雄(おおたけ ふみお)大阪大学感染症総合教育研究拠点特任教授
齋藤 智也(著者):齋藤 智也(さいとう ともや)国立感染症研究所感染症危機管理研究センター長

内容

2020年初頭に突如世界を襲った新型コロナ・パンデミックから抜け出すため、新たに開発されたワクチン。
日本では、2021年4月頃から本格的に接種が始まった。

人々は、この「未知のウイルス」に対抗するために「未知の技術」で開発された「未知のワクチン」を、どのように受け止め、接種するか否かを決め、実際に行動したのだろうか?

長きにわたるパンデミックの中で、新型コロナウイルスは変異を繰り返し、ワクチンの効能に関する情報もたびたび変化した。この極めて不確実な状況下で、研究者として、あるいは政策現場に参加する有識者として、著者たちは、「行動経済学」を武器に未知のウイルス・未知のワクチンと対峙し、接種を進めるためのナッジ・メッセージを開発し、接種が進む中での政策のあり方を提案し、接種者・非接種者の分断など社会への影響を考え続けてきた。
そんな著者たちが、当時の想い、経験、そして調査・研究における苦労と創意工夫を振り返りながら、将来起こりうる新たなパンデミックへの対策として何が必要か、私たちは何をすべきかを問い直す。

行動経済学、感染症学などの知見をわかりやすく解説しつつ、新型コロナ危機の教訓を活かし、ネクスト・パンデミックに備えて今から動き出すための指針を、臨場感あふれる筆致で描く。

目次

カート

カートに商品は入っていません。