【MeL】そこが知りたい 透析ケアQ&A 第3版
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
目 次 1章 腎臓の働きについて Q1 腎機能低下と腎臓におけるメサンギウム細胞の変化について教えてください Q2 腎不全になると腎臓組織はどうなるのでしょうか? Q3 HD 導入後も尿量が保たれている人がいますが,なぜですか? Q4 長期透析患者では腎萎縮後の嚢胞ができるのは,なぜですか? Q5 長期透析患者で血圧が高い人がいますが,レニンとの関係について教えてください Q6 残腎機能をなるべく維持させるためには,どうしたらよいのでしょうか? Q7 透析導入期の尿量減少について教えてください 2章 透析療法の理論, 実践について Q8 静脈圧,透析液圧,TMP の関係について教えてください Q9 液圧が透析中にマイナスになるのは,どんな場合ですか? Q10 ホルダーの高さやダイアライザーの形状が圧力に影響するのでしょうか? Q11 ダイアライザーはどのように選択したらよいのでしょうか? Q12 ダイアライザーの膜の種類・違い,メリット・デメリット,対象者について教えてください Q13 ダイアライザーのPVP 含有量における生体適合性について教えてください Q14 透析液の組成と浸透圧の関係は? Q15 RO 水に含まれているエンドトキシンの基準値を教えてください Q16 HDF(血液透析濾過)の適応は? Q17 透析後半の血液濃縮はどのように解決したらよいでしょうか? Q18 シャントを長く使用するためのシャント管理,治療について教えてください Q19 透析中のシャント肢の血管痛の原因は何ですか? またその改善方法はありますか? Q20 ダブルルーメンカテーテルの長期使用について教えてください Q21 低血圧のため除水ができずドライウエイト維持が困難な患者さんへの対応は? Q22 透析中に血圧低下が頻繁に起こる患者さんで,除水を残して終わるべきか,判断に迷うとき,どうすればよいのですか? Q23 穿刺時疼痛の解決策は? Q24 血圧とQB とは関連しないのでしょうか? Q25 Na 静注とリサーキュレーションについて教えてください Q26 HDF の置換量は何L ほどで効果があるのでしょうか? Q27 維持透析と運動について教えてください Q28 除水と血圧は,どう関係しているのですか? Q29 ヘパリン使用時のACT での測定のタイミングと測定値の目安を教えてください Q30 ECUM とHD,HF,HDF について教えてください.また,オキサロールの適応は? Q31 ECUM(イーカム)って何ですか? 3章 尿毒症について Q32 透析患者が透析を行わなかった場合,どのくらいで尿毒症になってしまうのでしょうか? Q33 尿毒症の症状と注意点について教えてください 4章 透析中の合併症について Q34 「 つれ」への対応策は? Q35 血圧が下がると,どうして嘔気が出現するのですか? Q36 糖尿病性腎症の透析中の血圧コントロールについてよい方法がありましたら教えてください Q37 血圧が60~80 mmHg と低血圧なのに,平気なのは なぜですか? Q38 透析低血圧への対策を教えてください Q39 透析低血圧で薬を使う場合に注意することは何ですか? Q40 透析中の不整脈への対応は? Q41 心胸比が大きい場合,考えられることは? Q42 透析中の発熱で考えられる原因は? Q43 かゆみを改善する方法は? Q44 色素沈着への有効な対策は? Q45 透析低血圧治療薬「ドプス」の効果的な服用法は? Q46 ビタミンDパルス療法って何ですか? Q47 高リン血症と高カルシウム血症が同時に起こる患者さんへの対応は? Q48 二次性副甲状腺機能亢進症の治療薬で生じる消化器症状の対策法は? Q49 フサンやヘパリンが透析患者に与える影響は? Q50 透析開始直後の血圧低下はなぜ起こるのですか? 5章 透析患者の長期合併症について Q51 リクセルの使用上の留意点について教えてください Q52 リクセルで副作用が出た患者さんへの対応は? Q53 いったん沈着したアミロイドは,外科的方法以外では取れないのでしょうか? Q54 透析アミロイドーシスを予防するにはどうしたらよいのでしょうか? Q55 プレドニンが透析に及ぼす影響はありますか? Q56 いったん沈着した石灰化は取れないのでしょうか? Q57 長期透析合併症で自律神経失調症との関連は何があるのでしょうか Q58 restless legs syndrome への対処方法で有効なことはありますか? Q59 関節痛で苦しむ患者さんが多いのですが,どのように対処したらよいのでしょうか? 6章 透析看護で悩むこと Q60 透析医療,食事制限等でストレスを抱える患者さんへの対応は? Q61 一人暮らしのお年寄りには,どのような援助が必要でしょうか? Q62 体重増加の多い患者さんへの水分管理の上手な(怒らせないような)指導法はありますか? Q63 きっちりとした水分管理の指導は本当に必要なのでしょうか? Q64 高齢者への食事指導で大切なことは何でしょうか? Q65 体重増加量が多く,自己管理が難しい患者さんへの対応法を教えてください Q66 透析を拒否される患者さんに対して,どのような精神的アプローチをしたらよいのでしょうか? Q67 高齢者・認知症症状のある患者さんの透析導入に制限はあるのでしょうか? Q68 高齢透析患者への精神的援助のコツ,下肢の引きつりの対策法を教えてください Q69 カリウム制限ができているのに,カリウム高値の患者さんへの対応は? 7章 透析患者の食事療法について Q70 透析患者には,どのような食生活が望ましいのでしょうか? Q71 食生活を変えていく動機づけを教えてください Q72 明らかに高カリウム血症なのに,心電図上変化がみられないのはなぜですか? Q73 体重増加率の適正範囲は? Q74 リン,カリウム摂取で気をつけることは何ですか? Q75 上手な蛋白質の摂取方法は? Q76 糖尿病性腎症患者の食事療法について教えてください Q77 エネルギー補助食品について教えてください Q78 お酒は どの程度飲んでよいのでしょうか? 8章 透析患者の検査値の意味について Q79 検査値異常と臨床症状の関係を教えてください Q80 ドクターは,どの検査項目を重視してデータを読むのでしょうか? Q81 自覚症状のない,カリウム高値の患者さんへの対応は? Q82 リン,PTH およびCa(カルシウム)値による骨に対する値の見方を教えてください Q83 intact PTH 値はなぜ測定するのですか? またPTx治療を検討する基準はありますか? Q84 貧血の治療で,鉄剤はどのようなときに投与するのですか? Q85 貧血の検査データの見方,ESAの使用基準について教えてください Q86 透析後のTP 値が透析前より下がる場合,考えられることは? Q87 心疾患をもつ透析患者のhANP値は? Q88 B 型肝炎について教えてください Q89 データを見て蛋白質の摂取量を算出する等,効率計算とか役立つ計算式を教えてください 9章 透析患者の生活指導について Q90 排便コントロールの方法を教えてください Q91 下剤を拒否される患者さんに対して,排便のコントロールはどのようにしたらよいですか? Q92 透析(HD)中の心負荷は,運動にするとどのくらいですか? Q93 長期透析・高齢・一人暮らし・認知症が進行している患者さんの服薬・投薬は,どのようにしたらよいですか? 10章 その他 Q94 透析にかかる費用について教えてください Q95 透析患者が利用できる社会資源について教えてください Q96 通院に利用できるサービスについて教えてください Q97 透析施設のスタッフ数について,何か基準はあるのでしょうか? Q98 感染者の扱い(対応,消毒)について教えてください Q99 腎移植後の残存腎について教えてください Q100 補体,サイトカイン,活性酸素種(ROS)についてくわしく教えてください Q101 スタッフの災害時の心得について教えてください Q102 コロナに関して
カート
カートに商品は入っていません。