ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

石油が国家を作るとき~天然資源と脱植民地化~

向山直佑  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,620(税込)         

発行年月 2025年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 296p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/考古学・古代史
ISBN 9784766430042
商品コード 1039748625
NDC分類 209.75
基本件名 世界史-20世紀
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年02月4週
書評掲載誌 日本経済新聞 2025/03/22
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039748625

著者紹介

向山直佑(著者):東京大学未来ビジョン研究センター准教授1992年生まれ。東京大学法学部卒業後、同大学院法学政治学研究科総合法政専攻修士課程修了。2021年3月、オックスフォード大学政治国際関係学部博士課程修了(DPhil in International Relations)。ケンブリッジ大学政治国際関係学部ポストドクトラルフェローを経て、現職。主な論文に、“Colonial Oil and State-Making” Comparative Politics, 55(4), 2023; "The Eastern cousins of European Sovereign States?”European Journal of International Relations, 29(2), 2023; 「第三国による歴史認識問題への介入の要因と帰結」『国際政治』187号, 2017など。石橋湛山新人賞、日本国際政治学会奨励賞、佐藤栄作賞優秀賞等、受賞多数。

内容

「本来存在しないはずの国家」はなぜ誕生したのか。
植民地時代の石油は、なぜ、あるはずのない国家を生み出したのか。
天然資源が国家形成に与える影響について、
理論的かつ体系的な説明を与える新鋭による快著。

本書は、石油資源が植民地期の政治に与えた影響と、それにより誕生した「本来存在しないはずの国家」の形成メカニズムを解明する。特に東南アジアのブルネイ、中東のカタールとバーレーンを中心に、他の植民地行政単位と比較し、これらの地域がなぜ単独で独立し、他はより大きな国家に併合されたのかを明らかにする。歴史的には、宗主国が小規模植民地を合併し連邦として独立させようとした脱植民地化の局面を取り上げる。宗主国は冷戦や独立運動のなかで、国際秩序の安定を図りつつ友好国を増やすため合併を推進したが、少数の植民地はその圧力を退けて単独独立を果たした。本書は、この独立がなぜ可能だったかを石油の存在と保護領制度という現地支配者の維持と保護を与える統治形態に焦点を当てて検証し、これらが小規模植民地を周辺から切り離し、新たな国家形成を導いたことを論証する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。