基礎栄養学 第5版(栄養科学イラストレイテッド)
内容
目次
【目次】 第5版の序 基礎栄養学で使われる英単語一覧 第1章 栄養の概念 1 栄養の定義 2 栄養と健康・疾患 3 遺伝形質と栄養の相互作用 第2章 食物の摂取 1 満腹感・空腹感と食欲 2 摂食量の調節 3 食事のリズムとタイミング 第3章 消化・吸収と栄養素の体内動態 1 消化器系の構造と機能 2 消化・吸収と栄養 3 消化過程(分泌源別の酵素・活性化・基質・終末産物)の概要 4 管腔内消化の調節 5 膜消化・吸収 6 栄養素別の消化・吸収 7 栄養素の体内動態 8 生物学的利用度(生物学的有効性) 9 栄養素の排泄 第4章 炭水化物の栄養 1 炭水化物の概要 2 糖質の分類 3 エネルギー源としての作用 4 血糖とその調節 5 糖質の体内代謝 6 他の栄養素との関係 7 食物繊維 8 アルコールの代謝 第5章 脂質の栄養 1 脂質の種類とはたらき 2 脂質の臓器間輸送 3 脂質の体内代謝 4 貯蔵エネルギーとしての作用 5 摂取する脂質の量と質の評価 6 脂肪酸由来の生理活性物質 7 他の栄養素との関係 第6章 たんぱく質の栄養 1 アミノ酸・たんぱく質の構造・機能 2 たんぱく質の合成と分解 3 たんぱく質・アミノ酸の体内代謝 4 アミノ酸の臓器間輸送 5 摂取するたんぱく質の量と質の評価 6 他の栄養素との関係 第7章 ビタミンの栄養 1 ビタミンの分類 2 ビタミンの栄養学的特徴と機能 3 ビタミンの吸収と体内利用 第8章 ミネラルの栄養 1 ミネラルの分類 2 ミネラルの栄養学的特徴と機能 3 ミネラルの吸収と体内利用 第9章 水・電解質の栄養的意義 1 生体内の水 2 水の出納 3 脱水・浮腫 4 電解質代謝と栄養 第10章 エネルギー代謝 1 エネルギー代謝の概念 2 エネルギー代謝の測定法 3 生体利用エネルギー 付表 日本人の食事摂取基準(2025年版) 索引
カート
カートに商品は入っていません。