ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

本の江戸文化講義~蔦屋重三郎と本屋の時代~

鈴木 俊幸  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2025年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 470p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/総記/総記/書誌・出版
ISBN 9784044008529
商品コード 1039799120
NDC分類 023.1
基本件名 出版-日本
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2025年03月1週
書評掲載誌 毎日新聞 2025/03/08、読売新聞 2025/03/09
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039799120

著者紹介

鈴木 俊幸(著者):鈴木俊幸(すずき としゆき)
1956年、北海道生まれ。中央大学文学部教授。専攻は近世文学、書籍文化史。中央大学文学部国文学専攻卒業。同大学大学院博士課程単位取得満期退学。著書に、『江戸の読書熱 自学する読者と書籍流通』『絵草紙屋 江戸の浮世絵ショップ』(以上、平凡社選書)、『江戸の本づくし――黄表紙で読む江戸の出版事情』『蔦屋重三郎』(平凡社新書)、『近世読者とそのゆくえ――読書と書籍流通の近世・近代』(平凡社)など。

内容

「本屋」が時代を作った! 大河ドラマ「べらぼう」考証担当者の人気講義。べらぼうな男<蔦重>を生んだ江戸文化、300年の歴史を徹底解明! 

★役人と狂歌師のダブルワーク。天明狂歌の牽引者・大田南畝
★社長・蔦重、「蔦唐丸」と名乗って自ら広告塔となる
★武家も庶民も読んだベストセラー『経典余師』は大人の参考書
★顧客ファースト! 貸本屋、大盛況の影に地道な努力あり
★江戸で刊行の『東海道中膝栗毛』が全国で爆売れした理由

目次

カート

カートに商品は入っていません。