丸善のおすすめ度
アメリカ文学史への招待~豊饒なる想像力~
橋本 安央,
藤井 光,
坂根 隆広,
池末 陽子,
大川 淳,
古井 義昭,
舌津 智之,
西光 希翔,
坂井 隆,
後藤 篤,
木原 善彦,
稲冨 百合子,
小南 悠,
白川 恵子,
石原 剛,
中村 善雄,
小林 久美子,
水口 陽子,
畔柳 和代,
金澤 哲,
出口 菜摘,
戸田 慧,
ハーン 小路 恭子
著
発行年月 |
2025年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
10p,300p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/イギリス文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784589043924 |
---|
|
商品コード |
1039936120 |
---|
NDC分類 |
930.29 |
---|
|
|
本の性格 |
テキスト |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年04月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039936120 |
---|
著者紹介
橋本 安央(著者):橋本 安央(関西学院大学文学部教授)
藤井 光(著者):藤井 光(東京大学文学部准教授)
坂根 隆広(著者):坂根 隆広(関西学院大学文学部教授)
池末 陽子(著者):池末 陽子(龍谷大学文学部英語英米文学科准教授)
大川 淳(著者):大川 淳(ノートルダム女子大学国際言語文化学部英語英文学科准教授)
古井 義昭(著者):古井 義昭(立教大学文学部教授)
舌津 智之(著者):舌津 智之(立教大学文学部教授)
西光 希翔(著者):西光 希翔(広島修道大学人文学部英語英文学科准教授)
坂井 隆(著者):坂井 隆(福岡大学人文学部准教授)
後藤 篤(著者):後藤 篤(京都府立大学文学部欧米言語文化学科准教授)
木原 善彦(著者):木原 善彦(大阪大学大学院人文学研究科教授)
稲冨 百合子(著者):稲冨 百合子(追手門学院大学准教授)
小南 悠(著者):小南 悠(立教大学文学部助教)
白川 恵子(著者):白川 恵子(同志社大学文学部教授)
石原 剛(著者):石原 剛(東京大学大学院総合文化研究科教授)
中村 善雄(著者):中村 善雄(京都女子大学文学部教授)
小林 久美子(著者):小林 久美子(京都大学大学院文学研究科准教授)
水口 陽子(著者):水口 陽子(大阪大谷大学教育学部准教授)
畔柳 和代(著者):畔柳 和代(東京科学大学リベラルアーツ研究教育院教授)
金澤 哲(著者):金澤 哲(京都女子大学文学部英文学科教授)
出口 菜摘(著者):出口 菜摘(京都府立大学文学部教授)
戸田 慧(著者):戸田 慧(広島女学院大学人文学部准教授)
ハーン 小路 恭子(著者):ハーン 小路 恭子(専修大学国際コミュニケーション学部教授)
内容
17世紀入植時代の始まりから近代文学として立ち現われ、内包する革新的精神をもとに文学史観を大きく変容させてきたアメリカ文学。文学作品をめぐる視点が後退しつつあるいま、文学史の原点に立ち戻り、狭義の文学を文学作品として読む姿勢を基軸として代表的な30作品を取り上げる。世界文学におけるアメリカ文学、アメリカ文学と日本文学の関連性などにも視野を広げ、日本語読者が読むべき読書リストも付す。