ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

私たちは何を捨てているのか~食品ロス、コロナ、気候変動~(ちくま新書 1848)

井出 留美  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,012(税込)         

発行年月 2025年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 272p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/農業・食糧
ISBN 9784480076779
商品コード 1039966577
NDC分類 611.32
基本件名 食品ロス
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2025年04月3週
書評掲載誌 東京・中日新聞 2025/05/11
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039966577

著者紹介

井出 留美(著者):井出 留美(いで・るみ):食品ロス問題ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。主な著作に『SDGs時代の食べ方』、『いちばん大切な食べものの話』小泉武夫氏と共著(以上ちくまQブックス)、『捨てないパン屋の挑戦』(あかね書房)『食料危機』(PHP新書)『あるものでまかなう生活』(日本経済新聞出版)『賞味期限のウソ』(幻冬舎新書)『捨てられる食べものたち』(旬報社)など。

内容

著書累計16万部超
NHK日曜討論(3/2)出演、コメ問題で話題沸騰のジャーナリストの最新作!

日本全体で年間4兆円※1
コンビニ1店舗468万円※2
「捨てて」いる。

(※1=消費者庁・環境省・農林水産省(2024年6月)/※2=大手コンビニの中央値。公正取引委員会(2020年))

食品ロスは、コロナ禍やウクライナ侵攻、気候変動など、地球規模の事件と繋がっており、貧困や飢餓の問題にも影響を与えている。社会問題として複雑に絡まった因果関係を、多数の事例を挙げながら丁寧に解説する。牛乳、コメ、卵など身近な食べ物をめぐる話題から賞味期限と消費期限、ごみ問題まで、私たちの生活と直結する内容が満載。

コロナ禍のパニック買いと食品ロス/食料高騰と貧困のスパイラル/生ごみを焼却する日本は時代遅れ/食品ロスを減らせば「手取り」が増える
……持続「不可能」な食料システムを暴く!

目次

カート

カートに商品は入っていません。