丸善のおすすめ度
越境する歌舞伎~戦前・戦後の小芝居と女役者~
浅野 久枝
著
発行年月 |
2025年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
484p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/舞台芸術 |
---|
|
|
ISBN |
9784868160120 |
---|
|
商品コード |
1039973314 |
---|
NDC分類 |
774.26 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年05月1週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2025/04/19 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039973314 |
---|
著者紹介
浅野 久枝(著者):浅野久枝(あさの・ひさえ) 一九五七年、東京に生まれ、愛知県に育つ。東京学芸大学大学院修士課程修了。教育学修士。現在、東京都立大学非常勤講師、同志社女子大学嘱託講師。主な共著に、『女の眼でみる民俗学』(高文研、一九九九年)、『ふるさと山梨の民俗世界――可能性としての生活文化』(アスパラ社、二〇二四年)などがある。
内容
大芝居/小芝居、中央/地方、演者/観客 そして男/女を架橋する
大歌舞伎に比して小規模な歌舞伎興行を行う小芝居。松竹による大歌舞伎界との交流はもとより、時間・ジェンダー・国境と、さまざまな枠を越えながら、昭和後期まで活動していたその実態を詳細に追う。