丸善のおすすめ度
建築を見る技術
坂牛卓
著
発行年月 |
2025年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
229p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/建築学/各種の建築 |
---|
|
|
ISBN |
9784794974624 |
---|
|
商品コード |
1040000419 |
---|
NDC分類 |
520.4 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書/学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年03月4週 |
---|
書評掲載誌 |
朝日新聞 2025/05/31 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040000419 |
---|
著者紹介
坂牛卓(著者):1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。 日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合本社ビル」「 するが幼稚園」「 リーテム東京工場」( 第4回芦原義信賞)「 松ノ木のあるギャラリー」( インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)「 運動と風景」( SD賞2017)など。著書に『建築の条件』( LIXIL出版、2017)、『建築の設計力』( 彰国社、2020)『 会社を辞めて建築家になった』( フリックスタジオ、2023)『 教養としての建築入門』( 中公新書、2023)、 『〈 世界〉としての窓』( 平瀬有人と共著、早稲田新書、2024)、 共訳書に『言葉と建築』( エイドリアン・フォーティー、鹿島出版会、2005)、『 みんなの都市』( オサム・オカムラ、鹿島出版会、2024)。 編著に『建築スタディ 発想の方法』( 学芸出版、2024)など。
内容
建築を見ること、使うことは、誰もが始められることであり、資格は必要ない。
身近な建築をよりよく味わえば、世界が違って見える。
衣食住の中で住としての建築は、生活を豊かにする手段として認知され始めた。そんな建築の新しい味わい方はなんだろうか。一般に建築の鑑賞の第一歩はその歴史を知って、建った時代に思いを馳せることだが、本書は目の前にある建物そのものの味わい方をお伝えする。方法は建築を何かに見立てることである。実は建築家である筆者は見立て=類推を使って建築を設計している。創ることと味わうことは物事の表裏だ。6つの対象に建築を見立てることで建築のもつ多様な側面に光を当てる。