丸善のおすすめ度
佐々淳行・「テロ」と戦った男~戦後80年・日本の危機管理はどう形成されたか~
伊藤隆
著
発行年月 |
2025年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
339p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 |
---|
|
|
ISBN |
9784828427157 |
---|
|
商品コード |
1040056433 |
---|
NDC分類 |
289.1 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年05月2週 |
---|
書評掲載誌 |
産経新聞 2025/05/25 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040056433 |
---|
著者紹介
伊藤隆(著者):1932年(昭和7年)生まれ。東京大学文学部国史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
東京都立大学法学部助教授、東京大学文学部教授などを歴任。東京大学名誉教授。
日本近現代政治史、特に大正・昭和期の政治史研究に実証的な手法を確立し、多くの近代日本一次史料の発掘公刊を代表として精力的に行った。日本教育再生機構顧問、新しい歴史教科書をつくる会理事、国家基本問題研究所理事を歴任。2024年(令和6年)没。
主な近代史史料の編纂に『佐藤榮作日記』全6巻(監修・朝日新聞社)、『重光葵手記』『統•重光葵手記』(共編・中央公論社)、『斎藤隆夫日記』上下(中央公論新社)など。主な著書に『近衛新体制――大政翼賛会への道』(講談社学術文庫)、『評伝笹川良一』(中央公論新社)、『日本の近代(16) 日本の内と外』(中公文庫)、『歴史と私――史料と歩んだ歴史家の回想』(中公新書)などがある。
内容
戦後80年・日本の危機管理はどう形成されたか
第二次反安保闘争、東大安田講堂事件、赤軍ハイジャック事件、
あさま山荘事件――大事件の現場から語られる真実!
警察官、初代・内閣安全保障室長の昭和史。
学生土曜会の活動/「進歩的文化人」を論難/大分で暴力団や日教組と対峙/スパイ摘発に従事/香港領事へ/東大安田講堂の攻防/三島由紀夫事件/あさま山荘事件/「佐々メモ」と中曽根総理 /防衛施設庁長官に就任/内閣安全保障室長として/大喪の礼を警備/日本国際救援行動委員会(JIRAC)理事長/阪神淡路大震災後、公述人としての意見/石原慎太郎の選挙対策本部長を務める/安倍晋三を高く評価