ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

アンビバレント・ヒップホップ(ゲンロン叢書 016)

吉田 雅史  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2025年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 424p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/音楽
ISBN 9784907188580
商品コード 1040112149
NDC分類 767.8
基本件名 ラップ(音楽)
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2025年04月3週
書評掲載誌 朝日新聞 2025/03/29
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040112149

著者紹介

吉田 雅史(著者):1975年生まれ。批評家、ビートメイカー、MC。ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾第1期総代。著書に『ラップは何を映しているのか』(2017年、大和田俊之、磯部涼との共著)、『最後の音楽:||』(2024年、荘子itとの共著)、訳書にジョーダン・ファガーソン『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』(2018年)。ヒップホップ・コレクティヴ「口頭遊民ダコタ」主宰。ビートメイカーとしてMeiso『轆轤』(2017年)プロデュース、OMSBのEP『HEAVEN』(2021年)、『喜哀』(2023年)へ参加など。

内容

「ヒップホップとはいったい何だろうか。
 それは日本語でこの文章を読んでいる、あなたにかかわる問いである。」
──はじめにより

最後の音楽であるヒップホップは、未だ強く新しいナラティヴを生み出そうとしている。
そしてやがてそれは終わるだろう。
モダニズムという脂質と、歴史という糖に、同時に淫する、誠実な吉田の、誠実な両価性(アンビバレンス)。
──菊地成孔 a.k.a. N/K

ハイとロウ、芸術と路上、知性と野生。
異形のヒップホップ論にして、斬新な現代文化論。
批評再生塾の初代総代にしてラスボス、MA$A$HIが遂に単著デビュー!
──佐々木敦(批評家)

アメリカと日本(フッド)に引き裂かれた日本語ラップには、戦後社会のアンビバレンスが凝縮されている。緻密な楽曲分析を通し、ヒップホップの本質とこの国の「リアル」を抉る。四半世紀にわたりヒップホップと向かい合ってきたビートメイカー「MA$A$HI」が送る、衝撃の日本=ラップ論。

目次

カート

カートに商品は入っていません。