ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

資本主義リアリズム 増補版

マーク・フィッシャー  著

河南瑠莉, セバスチャン・ブロイ  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \2,640(税込)         

発行年月 2025年05月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 261p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784911288153
商品コード 1040113721
NDC分類 309
基本件名 社会思想
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年06月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040113721

著者紹介

マーク・フィッシャー(著者):1968年生まれ。イギリスの批評家。ウォーリック大学で博士課程修了後、ゴールドスミス大学で教鞭をとる。自身のブログ「k-punk」で音楽論、文化論、社会批評を展開する一方、「ガーディアン」や音楽誌『ワイアー」などにも寄稿。『資本主義リアリズム』のほか、2014年に『わが人生の幽霊たち』(五井健太郎訳、Pヴァイン、2019年)、2016年に『奇妙なものとぞっとするもの』(五井健太郎訳、Pヴァイン、2022年)、講義録として『ポスト資本主義の欲望』(マット・コフーン編、大橋完太郎訳、左右社、2022年)を刊行。2017年1月、48歳で自殺。
河南瑠莉(翻訳):1990年、東京生まれ。ベルリン在住。早稲田大学政治経済学学部を卒業後、ベルリン・フンボルト大学(ドイツ)の修士・博士課程で文化科学を学ぶ。現在はベルリン自由大学の美術史研究科で専任講師を務める。近代思想史、美術史を専門領域とし、なかでもイメージ論、視覚芸術とジェンダー論/身体論、加速主義やエスノフューチャリズムについて幅広く論じている。共訳にマーク・フィッシャー『K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図』。
セバスチャン・ブロイ(翻訳):1986年、南ドイツ・バイエルン生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学(表象文化論)を卒業後、ベルリン・フンボルト大学音楽・メディア学研究科で専任講師、同科のラボ「Signallabor」のキュレーターを務める。研究領域は科学思想史、メディア技術論。チェルフィッチュ(『現在地』『地面と床』)、サエボーグ(『House of L』『I WAS MADE FOR LOVING YOU』)など様々な上演作品のドラマトゥルクを担う。第一JLPP翻訳コンクール(ドイツ語部門)最優秀賞。共訳にマーク・フィッシャー『K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図』。

内容

刊行直後から多くの人々を魅了し、熱狂的な読者を獲得してきた名著が増補版で再刊!

●千葉雅也推薦!!
●毛利嘉孝、木澤佐登志による書き下ろし解説を収録!!


「資本主義は、仕事からプライベートまでを飲み込んで、すべてを競争とギャンブルに変えていく。いまや、それに適応して生きるのは当たり前であるかのようだ。しかし、何らかの視点からその状態を客観的に見て、批判する必要がある。本書は、それを手助けしてくれる。最初の出版から時を経ているが、問いの重要性はいっそう大きくなっている。」
──千葉雅也




【資本主義が拡大するほど、うつ病が増える?】
資本主義社会のしわよせはどこへ向かうのか──?その答えは、市井の人々のメンタルヘルスだった。精神疾患を持つ人が増え続ける中、社会の問題を個人の問題にすり替え、メンタルの問題を化学物質の問題にすり替えることで力を得ながら前進する資本主義の構造を、鋭く美しい筆致で暴く。

後期資本主義の不毛な「現実」に違和感を覚えつつも、その要請を受け入れてしまう人々の主体性を、フィッシャーは映画、音楽、小説の中に見出していく。社会問題のみならずポップカルチャーにも光を当て、常に他の未来を構想し続けたマーク・フィッシャーの主著にして、「資本主義の終わりよりも、世界の終わりを想像する方がたやすい」資本主義リアリズムの世界で生きる私たちの必読書。

「はっきり言わせてもらおう。たまらなく読みやすいこのフィッシャーの著書ほど、われわれの苦境を的確に捉えた分析はない」
──スラヴォイ・ジジェク

目次

カート

カートに商品は入っていません。