知れば知るほどおもしろいお米のはなし~ルーツから歴史、抱える課題まで~(知的生きかた文庫 か77-1)
柏木 智帆
著
発行年月 |
2025年05月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
205p |
---|
大きさ |
15cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/農学/作物学 |
---|
|
|
ISBN |
9784837989233 |
---|
|
商品コード |
1040256944 |
---|
NDC分類 |
616.2 |
---|
|
|
|
|
|
書評掲載誌 |
読売新聞 2025/06/15 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040256944 |
---|
著者紹介
柏木 智帆(著者):1982年、神奈川県生まれ。大学卒業後、神奈川新聞社に入社、編集局報道部に配属。新聞記者として様々な取材活動を行うなかで、稲作を取り巻く現状や日本文化の根っこである「お米」について興味を持ち始める。農業の経験がない立場で記事を書くことに疑問を抱くようになり、農業の現場に立つ人間になりたいと就農を決意、8年間勤めた新聞社を退職。無農薬・無肥料での稲作に取り組むと同時に、キッチンカーでおむすびの販売やケータリング事業も運営。2014年秋より都内に拠点を移し、お米ライターとして活動を開始。2017年に取材で知り合った米農家の男性と結婚し、福島県へ移住。夫と娘と共に田んぼに触れる生活を送りながら、お米の消費アップをライフワークに、様々なメディアでお米の魅力を伝えている。また、米食を通した食育にも目を向けている。
執筆記事は「お米沼にようこそ」(SMART AGRI)など多数。また、NHK「あしたも晴れ!人生レシピ」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などの各種メディアにも出演。米・食味鑑定士としてお米の各種コンテストの審査員も務める。2021年から「おむすび権米衛」のアドバイザーに就任。
内容
「令和の米騒動」はなぜ起きたのか?
読めば思わず誰かに話したくなる知識と発見が満載!
・コシヒカリが圧倒的な人気を誇る理由とは?
・武士や戦国武将が好んだお米の食べ方は?
・「減反廃止」は本当だったのか? 制度の裏側に迫る
・年末にお米が売れないのはなぜ? 知られざる意外な要因
さらに驚きのエピソードも!
・北海道でコシヒカリが栽培されない理由とは?
・かつて農家も輸入米を食べていた?
・「日本最古のおにぎり」は本当におにぎりだったのか?
お米を偏愛する著者が、お米の歴史・品種・文化の世界を語る!