丸善のおすすめ度
ハナバチの教科書(学術選書 121)
横井 智之
著
発行年月 |
2025年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
20p,313p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/生物学/動物学 |
---|
|
|
ISBN |
9784814006076 |
---|
|
商品コード |
1040339316 |
---|
NDC分類 |
486.7 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年10月2週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040339316 |
---|
著者紹介
横井 智之(著者):筑波大学生命環境系助教 博士(農学)1979年 静岡県生まれ2003年 近畿大学農学部卒業2009年 京都大学大学院農学研究科博士課程修了。岡山大学農学部特任助教、同大研究員を経て現職。主な著訳書『昆虫科学が拓く未来』(分担執筆、京都大学学術出版会、2009年)『もしもハチがいなくなったら?』(岩波ジュニア新書、2025年)
内容
花を訪れる小さな働き者、ハナバチ。「婚・食・住」をキーワードに、その分類、行動、生態から農業や環境、文化との関わりまで、多角的にその魅力を探る入門書。輝く金属色の体表をもつアカガネコハナバチ、葉や枝にぶら下がり集団で夜を越すミナミスジボソフトハナバチ、カタツムリの空き殻に営巣するマイマイツツハナバチ等、ミツバチだけでなく多様なハナバチたちの形態や行動にも光を当てた、ハナバチの魅力を存分に味わえる一冊。