丸善のおすすめ度
事業承継の安心手引<2025年度版> 主要対策と関連法・税制のポイントを詳解!
辻・本郷 税理士法人,
三好 貴志男,
滝澤 康之,
鈴木 寛,
増江 亜佐緒
著
桑木 小恵子
編
唐仁原 多里
イラスト
発行年月 |
2025年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
95p |
---|
大きさ |
30cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経営学/経営組織 |
---|
|
|
ISBN |
9784908639104 |
---|
|
商品コード |
1040420124 |
---|
NDC分類 |
335.35 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年07月4週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040420124 |
---|
著者紹介
三好 貴志男(著者):みどり合同税理士法人 理事長 公認会計士・税理士
滝澤 康之(著者):シームアライアンス株式会社 代表取締役 公認会計士 ( 元 リサ・パートナーズ ソリューション部長)
鈴木 寛(著者):東京共同会計事務所 パートナー 税理士
増江 亜佐緒(著者):奧野総合法律事務所 パートナー 弁護士
桑木 小恵子(編者):辻・本郷 税理士法人 理事長
内容
◎経営者・後継者の事業承継の準備や支援者(専門家)の相談・提案実務に役立つ
対策の基本と応用方法、各種問題・課題の対処法などの勘所を
コンパクトかつ丁寧に解説した対策ガイドブック
◎遺留分、贈与税・相続税、納税猶予制度など、
事業承継対策の関連法・税制の要点解説は、留意事項や計算例等が充実!
◎オーナーの保有財産や株式等の状況、承継計画の大まかなイメージを記入できるメモ欄も!
◎個人事業の事業承継対策等のポイントもコンパクトに詳解!
◎A4判の大型本でポイントがつかみやすく手頃!
≪目次(抜粋)≫★☆★印は前年度版からの主な変更項目
●最適な対策の選び方
●事業承継対策のスタンダード
(A)まずはお金をかけずに『稼ぐ力』を承継させる
(B)事業承継における主な法的問題点(相続・遺留分・株式分散)とその対策
●事業承継の基本対策例
[1]役員退職金 [2]持株会 [3]金庫株 [4]保険
[7]持株会社★☆★【留意点の一部加筆】
[8]ファンド [9]MBO [10]M&A
[個人事業者向け]★☆★【小規模宅地等の特例を利用した場合の相続税減少効果の計算例の加筆】
●事業承継対策の具体的活用例
[法人向け]
①親族への事業承継 ②社内の親族外役員・従業員への事業承継
[個人事業主向け]
④法人成り ⑤不動産業を営む地主から親族への事業承継
●事業承継トピック
中小M&Aガイドラインの改訂とトラブルの回避★☆★【新】
●実践に活かせる“転ばぬ先の杖"
(A)役員退職金活用をめぐる事業承継対策の盲点
(D)属人的株式は・・・に備える対策の切り札!?
(E)後継者不在でも諦めずに事業承継を進められるファンドの活用法
(G)依頼するM&A 支援機関の見極めに役立つ選定方法★☆★【新】
(H)個人経営飲食店等の廃業を考えるオーナーが見落としがちな活路
●事業承継の失敗事例に学ぶ
●事業承継に係る基本税制のポイント
1 贈与税の計算方法 2 相続税の計算方法
●事業承継に係る納税猶予制度のポイント
[法人向け/個人事業者向け]★☆★【一部改訂[税制改正ほか]】
●株式評価等の基本
①非上場株式の評価方法
●私の引継ぎメモ
①「経営権」と「財産権」の現状と承継計画の概要★☆★【一部加筆修正】
②知的資産の把握、資産承継に関する計画・希望★☆★【一部加筆修正】
≪特別執筆協力≫
みどり合同税理士法人 理事長 公認会計士・税理士 三好 貴志男
シームアライアンス株式会社 代表取締役 公認会計士 (元リサ・パートナーズ ソリューション部長) 滝澤 康之
東京共同会計事務所 パートナー 税理士 鈴木 寛
奧野総合法律事務所 パートナー 弁護士 増江 亜佐緒