丸善のおすすめ度
最高裁長官石田和外~日本的司法を定礎した天皇主義者~
西川 伸一
著
発行年月 |
2025年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
13p,319p,8p |
---|
大きさ |
20cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 |
---|
|
|
ISBN |
9784000617017 |
---|
|
商品コード |
1040423812 |
---|
NDC分類 |
289.1 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年07月4週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040423812 |
---|
著者紹介
西川 伸一(著者):西川伸一(にしかわ・しんいち)
1961年新潟県生まれ,1984年明治大学政治経済学部政治学科卒業,1990年明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士後期課程退学(4年間在学),同年明治大学政治経済学部専任助手,1993年同専任講師,2000年同助教授,2005年同教授,2011年博士(政治学)取得,2014〜20年日本学術会議会員,2024年明治大学体育会アメリカンフットボール部GRIFFINS部長.
最近の著書に,『増補改訂版 裁判官幹部人事の研究』(五月書房新社,2020年),『「保守」政治がなぜ長く続くのか? プラス映画評』(ロゴス,2023年),『ある軍法務官の生涯』(風媒社,2023年).
内容
一九六九年、第五代最高裁長官に就任した石田和外。新憲法の精神に即したリベラルな法解釈や東大安田講堂事件へと続く学生運動の激化を「国難」と憂えた自民党保守派の意向だった。裁判・人事の両面で人権よりも秩序重視、今日に至る「日本的司法」の礎を築き、退官後は「日本会議」の前身を結成した天皇主義者の実像を描く評伝。