丸善のおすすめ度
アメリカの中東戦略とはなにか~石油・戦争・同盟~
溝渕正季
著
発行年月 |
2025年08月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
250p,38p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/政治学/国際関係論 |
---|
|
|
ISBN |
9784766430455 |
---|
|
商品コード |
1040919534 |
---|
NDC分類 |
319.53027 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年09月3週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040919534 |
---|
著者紹介
溝渕正季(著者):明治学院大学法学部政治学科准教授
1984年香川県生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士後期課程単位取得退学。博士(地域研究)。ハーバード大学ジョン・F・ケネディ公共政策大学院ベルファー科学・国際関係研究センター研究員、広島大学准教授などを経て、現職。
専門分野:中東地域の政治・経済・軍事・安全保障問題、イスラーム政治運動、中東地域をめぐる国際関係、アメリカの中東戦略。
主要著作:"Fragile Stability" as a Political Background of October 7: Current and Foreseeable Issues in the Israeli-Palestinian Conflict (共著、Springer, 2025)、『デジタル権威主義――技術が変える独裁の "かたち”』(共著、芙蓉書房出版、2024年)、『米中対立と国際秩序の行方――交叉する世界と地域』(共著、東信堂、2024年)など。
内容
アメリカはなぜ中東に介入するのか?
湾岸戦争、イラク戦争、そしてイスラエルやイランへの直接的な関与……。
それらの政策決定を駆動する力学とはなにか。
アメリカによる中東関与政策の変遷とダイナミズムを分析し、
そこに通底する戦略的論理を読みとく注目作。