ホーム > 商品詳細

新刊
丸善のおすすめ度

新規事業撤退力を高める

内田 有希昌  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2025年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 231p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/経営学/経営戦略・経営計画
ISBN 9784492558508
商品コード 1040999659
NDC分類 336.1
基本件名 経営計画
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2025年10月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040999659

著者紹介

内田 有希昌(著者):内田 有希昌(ウチダ ユキマサ)
ボストン コンサルティング グループ 日本共同代表
株式会社三和銀行(現三菱UFJフィナンシャル・グループ)を経て1998年にBCGに入社。金融、通信、ハイテク、消費財、運輸などの業界の企業に対して全社戦略、事業戦略、新規事業構築、事業再生、アライアンスなどに関わる支援を行っている。カーネギーメロン大学経営学修士(MBA)。東京大学文学部卒業。著書に『新規事業着工力を高める』(東洋経済新報社)。

内容

「もったいない」「批判が怖い」「できれば先送りしたい」……?
新規事業の「良い撤退」が、次の新規事業の成功につながる!

日本企業は、新規事業からうまく撤退できているとは言い難い。
進捗が芳しくない状態でも、経営陣は「推進チームが頑張っているのでもう少し様子を見たい」
「ここでやめるのはもったいない」と撤退の議論を後回しにし、現場の推進チームも強い責任
感から頑張りすぎてしまう。
その結果、適切な撤退ができずに傷口を広げる、あるいは貴重な人材を成功可能性の低い戦線に
貼り付けてしまうことになる。

必要な撤退を決断し実行に移すことが、結果的により多くの新規事業の着工につながっていく。
長年にわたり多くの企業の新規事業構築を支援してきたBCG日本共同代表・内田有希昌が、「良い撤退」
を進めるためのプロセスを解説。

新規事業にとどまらず、既存事業を含めた幅広い撤退判断に応用可能な視点も提供する。

【主な内容】
PART 1 新規事業撤退の全体像を確認する
 悪い撤退、良い撤退/なぜ撤退せざるを得なくなるのか/なぜ撤退は難しいのか
 撤退には意義がある/撤退にはどのようなタイプがあるのか/新規事業撤退プロセスの全体像
PART 2 良い撤退に向けたプロセス
 ステップ1: 意思決定/ステップ2: 実行/ステップ3: 振り返り
PART 3 新規事業撤退力を高めるアクション
 撤退巧者企業に見られる3つのアクション群
 撤退への自社のスタンスを明確にしつつ、社員に浸透させるアクション
 正しい意思決定をするためのアクション/速やかな実行を実現するためのアクション
PART 4 新規事業撤退力を広く援用する
 どこに活かしていけるのか/R&Dの撤退に活かす/商品・サービスの撤退に活かす
 既存事業の撤退に活かす/公的撤退に貢献する

目次

カート

カートに商品は入っていません。