丸善のおすすめ度
チームワークを科学する~イノベーションを導くチームの作り方~
堀井 秀之
編
発行年月 |
2025年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
11p,223p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/社会学/社会組織・社会集団 |
---|
|
|
ISBN |
9784130430456 |
---|
|
商品コード |
1041005316 |
---|
NDC分類 |
361.3 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年11月1週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1041005316 |
---|
著者紹介
堀井 秀之(編者):東京大学名誉教授、i.school エグゼクティブ・ディレクター、日本社会イノベーションセンター代表理事。
1958年生まれ。1980年東京大学工学部土木工学科卒、1983年ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。PhD(土木工学)。東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授などをへて現職。著書は『イノベーションを生むワークショップの教科書 i.school流アイディア創出法』(日経BP、2021年)、『社会技術論――問題解決のデザイン』(東京大学出版会、2012年)、『問題解決のための「社会技術」――分野を超えた知の協働』(中公新書、2004年)、『安全安心のための社会技術』(編、東京大学出版会、2006年)ほか。
内容
目まぐるしく変転する予測困難な時代に求められる組織運営、人材開発とは? 経営学、心理学、教育学などさまざまな分野を横断し、従来にとらわれない発想と研究から、どのようなチームワークがパフォーマンスを上げ、新たなアイディアを生み出すのかを明らかにする。