【MeL】生き物と温度の事典
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
第I部 総論 温度とは(物理化学/生物学) まわりの温度(宇宙の/地球の温度/気候・気象) 自分の温度(温度の感知・適応) 第II部 ヒト ヒトの体温と調節 病気としての発熱,体温計 体温調節異常(冷え性,熱中症,ホットフラッシュ) 住環境(建築,こたつ,寝具,衣服) 第III部 動物 動物の体温調節方法,温度適応方法 サーカディアンリズム 冬眠,夏眠 動物種ごと(コウモリ,クマ,霊長類,メダカ,恐竜,ラクダ,イルカ,ミツバチ,魚,ペンギンなど) 第IV部 植物 植物の温度適応方法 温度の季節変動と植物(発芽,開花,光合成,花粉飛散) 植物の高温/低温障害 地球温暖化と食糧生産 植物種ごと(コメ,麦,コーヒー,アマランサス,トマト,チューリップ,ザゼンソウ,寒締め野菜など) 事項索引/生物名索引
カート
カートに商品は入っていません。