地震学の歴史からみる地震防災
神沼 克伊 著
内容
目次
序章 過去を知る 0.1 防災国体2023 0.2 地震峠 0.3 繰り返される地震後の混乱 第1章 関東大震災から百年 1.1 震災予防調査会の閉幕 1.2 地震研究所の設立 1.3 予知への期待と挫折 1.4 地震学の危機 第2章 地震防災 2.1 地震防災は地震学の大目的 2.2 震災予防調査会の設立 2.3 大森と今村の責任感 第3章 地震発生予測 3.1 地震予知・予測の現実 3.2 1945年から1954年の地震発生説と福井地震 3.3 1970年代の東海地震発生説 コラム① 霧島火山観測所での広報 3.4 阪神・淡路大震災の発生と予知への批判 3.5 西日本の大地震切迫説 3.6 「想定外」と「M9シンドローム」 3.7 地震に成熟した社会を目指して 第4章 大地震の発生地域 4.1 「大づかみ」な話 4.2 太平洋プレートが形成している海溝 4.3 後発地震注意報 4.4 フィリピン海プレートの形成するトラフや海溝 4.5 南海トラフ沿いの巨大地震 4.6 超巨大地震の予測 4.7 内陸から日本海側の大地震 第5章 次の関東地震の予測 5.1 関東地震の追跡 5.2 南関東の地震活動 5.3 過去からの予測 コラム② 人間の寿命と地球の寿命——原子力発電所をめぐる報道から 第6章 抗震力 6.1 抗震力とは何か 6.2 地震による犠牲者の数 コラム③ 中国・四川省地震の教訓 コラム④ 地震に備えろ 6.3 地震への遭遇は珍しい出来事 6.4 M9シンドローム再考 6.5 究極の地震対策 コラム⑤ 生き抜くこと 6.6 抗震力 6.7 シミュレーション 6.8 無事に帰宅するまで 6.9 壊れても潰れない家 6.10 居間や寝室の安全確保 6.11 家屋の建っている地盤 6.12 地震環境 6.13 津波 6.14 地震の知識 6.15 子どもたちの抗震力 コラム⑥ 交通ルールと同じように抗震力を学ぶ 第7章 防災力 7.1 防災力とは 7.2 ライフラインの確保 7.3 避難所から発せられる不満 7.4 避難所問題の解決 7.5 住宅の耐震性 7.6 食料 7.7 防災グッズ コラム⑦ 地球の寿命のせめぎ合い