KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

科学と非科学~その正体を探る~(講談社現代新書 2513)

中屋敷 均  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \880(税込)         
発行年月 2019年02月
出版社/提供元
講談社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 186p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/理工学/自然科学/自然科学
ISBN 9784065150948
商品コード 1029481999
NDC分類 404
基本件名 科学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2019年03月3週
書評掲載誌 日本経済新聞 2019/03/23、朝日新聞 2019/05/04
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1029481999

著者紹介

中屋敷 均(著者):1964年、福岡県生まれ。1987年京都大学農学部農林生物学科卒業。博士(農学)。現在、神戸大学大学院農学研究科教授(細胞機能構造学)。専門分野は、植物や糸状菌を材料にした染色体外因子(ウイルスやトランスポゾン)の研究。著書に『生命のからくり』(講談社現代新書)、『ウイルスは生きている』(同/2016年講談社科学出版賞受賞)がある。趣味は、将棋、山歩き、テニス等。

内容

本書は、科学と非科学のはざま、言うならば「光」と「闇」の間にある、様々な「薄闇」に焦点を当てた本である。「科学」と「非科学」は、そんなに簡単に区別できて、一方を容赦なく「断罪」できるのか? 「科学的な正しさ」があれば、現実の問題はなんでも解決できるのか? 生物学者が科学の可能性と限界を見つめ、私たちが生きる意味を問うサイエンスエッセイ。東大、北大をはじめ多くの入試問題で使用され、高校国語の教科書にも収録

■「科学的な正しさ」を疑い、「科学の存在意義」を問う■
何が「真実」で「異端」なのか。
分子生物学者が現代社会の「薄闇」に光をあてる。
はたして科学の可能性と限界とは?
私たちが生きる意味をも捉えなおした、極上のサイエンスエッセイ!
――
現代において、「非科学的」というレッテルは、中世の「魔女」のような
「異端」の宣告を感じさせる強い力を持っている。
社会に存在してはならないもの、前近代的なもの、というような響きである。
それは科学の万能性、絶対性が現代社会では無邪気に信じられているということの証でもある。

しかし、はたして科学という体系は、本当にその絶大な信頼に足るほど
強靭な土台の上に建っているものなのだろうか?
「科学的」なものと「非科学的」なものは、そんなに簡単に区別できて、
一方を容赦なく「断罪」できるものなのか?
「科学的な正しさ」があれば、現実の問題は何でも解決できるのだろうか?
科学と非科学の間に大きく広がる、そのはざまに一体、何があるのか?
本書は、複雑で、曖昧で、怪しげで、でもちょっと面白い、その辺土への誘い、である。
――

【本書のおもな内容】
第1話 デルフォイの神託/「神託」の謎に迫る科学のメス ほか
第2話 分からないこと/科学が持つ二つの顔 ほか
第3話 消える魔球/「正しい」こととは? ほか
第4話 無限と有限/農薬はなぜ「大体、安全」か? ほか
第5話 科学と似非科学/次々と現れる「新しい」生き物 ほか
第6話 科学は生きている/忍び寄る権威主義 ほか
第7話 科学と非科学のはざまで/カオスの縁 ほか
第8話 ドイツの滑空王/神々の領域 ほか
第9話 リスクととともに/新型インフルエンザ狂騒 ほか
第10話 アフリカ象と大学人/衰退する日本の科学と淘汰圧 ほか
第11話 「無駄」と科学/放射線に耐える奇妙な果実 ほか
第12話 閉じられたこと/グローバリゼーションのもたらすもの ほか
第13話 この世に「形」を生み出すこと/我が家の愚犬 ほか
第14話 確率の話/将棋と麻雀の日々 ほか

目次