KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



eBook

マクロ金融危機入門~バブルはなぜ繰り返すのか~(電子版/PDF)

マーカス・K・ブルネルマイヤー, リカルド・レイス  著

栗林寛幸, 小谷野俊夫  翻訳
青木浩介  他
   
価格 \2,750(税込)         
発行年月 2024年10月
出版社/提供元
慶應義塾大学出版会
言語 日本語
媒体 EBOOK
ファイル形式 PDF
ページ数/巻数 179p
ジャンル 和書/社会科学/経済学/金融
ISBN 9784766498578
商品コード 1039793267
NDC分類 338.01
新刊案内掲載月 2024年11月4週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039793267

著者紹介

マーカス・K・ブルネルマイヤー(著者):米国プリンストン大学のエドワーズ・S・サンフォード教授兼ベンドハイム金融センター所長。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)より博士号取得。専門はマクロ経済学、金融理論、特にバブル、デジタル通貨など。2023 年アメリカ金融学会会長。2023 年から日本銀行金融研究所海外顧問。著書に『レジリエントな社会』立木勝・山岡由美訳、日本経済新聞出版)がある。
リカルド・レイス(著者):英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のA・W・フィリップス教授。ハーバード大学より博士号取得。専門はマクロ経済学、金融・財政政策、特にインフレ、景気循環など。2021 年ユルヨ・ヨハンソン賞、2022 年カール・メンガー賞。英国アカデミー会員。
栗林寛幸(翻訳):東京大学特任研究員。東京大学教養学部卒業(国際関係論)。英国ケンブリッジ大学修士課程修了(経済学)。訳書にケン・ビンモア『正義のゲーム理論的基礎』(NTT出版)、ピーター・テミン『なぜ中間層は没落したのか』(慶應義塾大学出版会)、ポール・コリアー&ジョン・ケイ『強欲資本主義は死んだ』(勁草書房、共訳)などがある。
小谷野俊夫(翻訳):静岡県立大学名誉教授。1969 年早稲田大学政治経済学部卒。1975 年ペンシルベニア大学ウォートンスクール修了(MBA)。第一勧銀調査部ニューヨーク駐在シニア・エコノミスト、DKB 総研経済調査部長を経て1997 年静岡県立大学教授。主な訳書にエド・コンウェイ『サミット』(一灯舎)、『ケインズ全集 第20 巻』(東洋経済新報社)などがある。
青木浩介(他):東京大学大学院経済学研究科教授。プリンストン大学にてPh.D.(Economics)取得。専門はマクロ経済学、金融政策。2001 年ヨーロッパ経済学会Young EconomistAward、2014 年日本経済学会中原賞、2020 年全国銀行学術研究振興財団賞受賞。

内容

2008年の世界金融危機以降、その原因についての研究が膨大に蓄積され、来るべき危機に備えた政策が検討された。しかし大学の経済学コースではそうした危機についての全体像を学ぶ機会が実は少ない。本書では10の経済危機モデルと、それに該当する2つの事例を各章で平易に解説。学生・ビジネスパーソンともに役立つ1冊。


【eBookご利用の注意点】この商品をご利用するには、ソフトウェア「CypherGuared PDF」が必要です。eBookご利用案内からダウンロードしてインストールを行い、サンプルファイルで稼動確認された上でご利用ください。●動作環境はこちらでご確認ください。 ●同一ライセンスIDでの利用端末数3台まで ●TEXT/画像コピー不可 ●印刷不可 ●その他ご利用条件については、ご利用規約をご確認ください。
※この商品のご購入は、個人の方が対象となります。図書館・図書室ではご購入いただけません。