【MeL】「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる東大作文 (オーディオブック)
西岡 壱誠 著
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
目次
はじめに 偏差値35だった僕を救ってくれた「東大作文」 ・僕たちの日常は「作文」にあふれている ・東大入試は「作文」の力が必要不可欠 ・「東大作文」は、偏差値35の僕でもできたメソッド PART1 「伝える力」と「地頭力」がいっきに身につく「東大作文」 STEP1 あとがき作りで「言いたいこと」がまっすぐ伝わる ――東大生はまず「最後の一文」から考える 1 書き始める前の一手間で、表現力は急上昇する 2 主張作りで「言いたいこと」を一言にまとめる 3 目的作りで「読者を引き込む」の文章が書ける STEP2 目次作りで「見違えるほど読みやすい文章」になる ――東大生は「つながり」と「順番」を意識する 1 文章の読みやすさは「論理」で決まる 2 ルート選びで論理的な「正しい順番」の“型”がわかる STEP3 1人ディベートで「説得力のある文章」が書ける ――東大生は「相手の心」を刺激する 1 読者が夢中になる「説得力のある文章」とは 2 ツッコミ作りで「主張の穴」を見つける 3 譲歩作りで「インパクトのある文」が書ける 4 インパクト作りで「ギャップを最大化」する STEP4 質問トラップ作りで「読者を引き込む文章」が書ける ――東大生は「読む人との会話」を重視する 1 読者に「質問」させたら勝ち 2 問いかけ作りで「読者との距離」をいっきに詰める 3 ポジション作りで「読者に響く」文章を書く STEP5 枝葉切りで「スマートな文章」が書ける ――東大生は「読む人の都合」を意識する 1 文章の「いらない部分」を見分けるテクニック 2 枝葉探しで「必要な文」と「不要な文」を仕分けよう 3 代用作りで「いらない文」を「役立つ文」につくりかえる PART2 5つのシチュエーションに対応!「東大作文」実践編 CASE0 作文が厄介なのは「失敗した感覚」がないこと CASE1 【メール・チャット】必要なことを「短く端的に」伝える技術 CASE2 【議事録・報告書・レポート】「わかりやすい説明」の技術 CASE3 【企画書・提案書】「説得力を高める」技術 CASE4 【SNS・ブログ・メモ】「共感される」技術 CASE5 【応用編:謝罪文】すべての力が求められる