丸善のおすすめ度
ミュージカルの解剖学
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\2,860(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2024年10月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
9p,302p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/舞台芸術 |
---|
|
|
ISBN |
9784393932360 |
---|
|
商品コード |
1039346078 |
---|
NDC分類 |
775.4 |
---|
基本件名 |
ミュージカル |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年11月4週 |
---|
書評掲載誌 |
読売新聞 2024/12/01 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039346078 |
---|
著者紹介
長屋 晃一(著者):1983年生まれ。愛知県出身。國學院大學文学部卒(考古学)。慶應義塾大学大学院文学研究科にて音楽学を学ぶ。博士課程単位取得退学。修士(芸術学)。現在、立教大学、慶應義塾大学他で非常勤講師。19世紀のイタリア・オペラにおける音楽と演出の関係、オペラ・音楽劇のドラマトゥルギーについて研究を行っている。論文「ヴェルディにおける音楽の「色合い」:《ドミノの復讐》の検閲をめぐる資料から」(『國學院雑誌』、2023年)、「音楽化される川端康成:歌謡曲からオペラまで」(共著『〈転生〉する川端康成I 引用・オマージュの諸相』、文学通信、2024年)他。また、研究に加えて、舞台やオペラの脚本も手掛けている。オペラ《ハーメルンの笛吹き男》(一柳慧作曲、田尾下哲との共同脚本、2013年)、音楽狂言『寿来爺(SUKURUJI)』(ヴァルター・ギーガー作曲、2015年)他。
内容
「なぜいきなり歌うのか」――この問いに答えるべく、ミュージカルというジャンルを成り立たせ、「きらめき」をうみだす「型」のしくみを解き明かす画期的著作。筋やプロット、キャラクター、ミュージカル・ナンバー、歌詞やせりふなど、ミュージカルを形作るさまざまな構成要素を分解し、だれもみたことがない舞台裏をのぞく。ミュージカルについて本格的に学べる、観る人、作る人、演じる人・・・・・・舞台芸術にかかわる全人類が必読の一冊。