KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



新刊
丸善のおすすめ度

アニメオタクとビデオの文化社会学~映像視聴経験の系譜~

永田 大輔  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \3,080(税込)         
発行年月 2024年09月
出版社/提供元
青弓社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 277p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/映像
ISBN 9784787235459
商品コード 1039261719
NDC分類 778.77
基本件名 アニメーション-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2024年11月1週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039261719

著者紹介

永田 大輔(著者):1985年、栃木県生まれ。明星大学など非常勤講師。専攻はメディア論、文化社会学、映像文化論、労働社会学。共編著に『アニメと場所の社会学――文化産業における共通文化の可能性』『アニメの社会学――アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』『消費と労働の文化社会学――やりがい搾取以降の「批判」を考える』(いずれもナカニシヤ出版)、共著に『産業変動の労働社会学――アニメーターの経験史』(晃洋書房)、『ビデオのメディア論』(青弓社)、論文に「「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか――大塚英志の消費論を中心に」(「日本研究」第65号)など。

内容

1980年代に拡大したビデオというメディアは、オタク文化の代表とも見なされるアニメの視聴経験をどのように変えていったのか。アニメオタクはビデオを利用することを通じて、どのような映像文化を形成し、そこにはいかなる社会的な意味があったのか。

1970年代後半から80年代のアニメブームと呼ばれる時期に焦点を当て、「ビデオジャーナル」「アニメージュ」「Animec」「アニメV」などの雑誌を読み込んで、アニメファンのビデオ利用によってアニメが個人の趣味として立ち現れるようになったプロセスを描き出す。

ビデオがアニメの保存や操作を可能にしたことでファンの交流を促して、「趣味としてのアニメ」の新たな流通経路を作り出し、それが個人の収集(コレクション)やレンタル市場の形成につながっていった。ファン・産業・技術が絡み合いながらアニメ独自の市場を形成した1980年代のうねりを照らし出し、ビデオが切り開いた映像経験の文化的なポテンシャルを明らかにする。

目次