丸善のおすすめ度
図解わかる年金~国民年金・厚生年金 企業年金・個人年金~<2023-2024年版>
発行年月 |
2023年05月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
32p,254p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/社会保障・社会福祉・社会政策
/社会保障・社会福祉・社会政策 |
---|
|
|
ISBN |
9784405104204 |
---|
|
商品コード |
1035853833 |
---|
NDC分類 |
364.6 |
---|
基本件名 |
年金 |
---|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年05月4週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035853833 |
---|
著者紹介
中尾 幸村(著者):中尾幸村(なかお・ゆきむら)東京都社会保険労務士会会員(第1311783号) 1951年生まれ。1980年、第12回社会保険労務士試験合格。1984年、東京労務総合事務所設立。現在、東京労務総合事務所所長を務め、社会保険労務士として労働法令・社会保険諸法令の実務的運用を中心に、企業の労務顧問として活躍中。国家試験専門学校・実務講習会の講師を歴任。著書に『図解わかる定年前後の諸手続きのすべて』『今スグわかる「社会保険・労働保険」届出書式と手続き』『図解わかる会社をやめるときの手続きのすべて』(以上、新星出版社)『定年ハンドブック』(PHP研究所)などがある。
中尾 孝子(著者):中尾孝子(なかお・たかこ)東京都社会保険労務士会会員(第1315610号) 1993年に行政書士試験合格、1994年に社会保険労務士試験合格。以後、社会保険労務士事務所勤務を経て、2005年12月に独立開業。著書・執筆協力に、『今スグわかる「社会保険・労働保険」届出書式と手続き』『図解わかる会社をやめるときの手続きのすべて』『図解わかる定年前後の手続きのすべて』(以上、新星出版社)『定年ハンドブック』(PHP研究所)などがある。
内容
2023年4月1日現在の制度・法律に対応。
年金額を自分で計算できる。一部繰上げ支給と全部繰上げ支給のどちらが得か、障害年金、遺族年金はいくらもらえるかなど、あらゆるモデルをケース別で紹介。また、共済年金はいくらもらえるか、モデルケースをあげて解説。年金を受け取るのに必要な手続きも詳しく解説してある、便利な一冊。
〈2023-2024年版の主な特長〉
・2023年度の年金制度に完全対応!
・23年度に60歳になる男性の老齢年金は、原則65歳から。
・会社員や公務員などと自営業者や主婦、それぞれの年金保険料は?
・あなたは年金を受け取れるか? その年金額は?
・2023年度に受け取る年金の計算事例を豊富に紹介。
さらに、2022年4月から始まった「年金制度改正法」のポイントも解説
・厚生年金保険・健康保険の適用対象はどこまで拡大される?
・在職老齢年金の支給停止の基準は月額47万円(当該年度額)に引き上げ
・年金の受給開始時期の選択肢は60歳から75歳の間に拡大
・確定拠出年金(DC)の加入可能年齢引き上げなど加入要件が見直し など
豊富な実務経験を持つ社会保険労務士の著者が解説する
初心者から実務者まで今スグ役立つ解説書です!