著者紹介
八木 克正(編者):関西学院大学名誉教授。専門は英語の語法・文法、辞書学、フレイジオロジー。主要業績:『英語定型表現研究』(共著、開拓社、2013)、『熟語本位英和中辞典 新版』(校注、岩波書店、2016)、『斎藤さんの英和中辞典―響きあう日本語と英語を求めて』(岩波書店、2016)、『英語にまつわるエトセトラ』(研究社、2018)、など。
神崎 高明(編者):関西学院大学名誉教授。専門は英語の語法・文法、日英語の対照研究。主要業績:『日英語代名詞の研究』(研究社、1994)、『英語教育と文化』(英語教育学大系第3 巻)(共著、大修館書店、2010)、『語・文と文法カテゴリーの意味』(ひつじ意味論講座第1 巻)(共著、ひつじ書房、2010)、『21 世紀英語研究の諸相』(共編、開拓社、2012)、など。
梅咲 敦子(編者):関西学院大学商学部教授。専門はコーパス言語学、コロケーション研究。主要業績:“Syntactic Boundaries and Prosodic Features in English”(Toshio Sito, et al. (eds.) English Corpus linguistics in Japan, 3-18, Rodopi, 2002)、『英語コーパス言語学― 基礎と実践』(斎藤俊雄・中村純作・赤野一郎(編)、21-48、研究社、2005)、「大規模コーパスによるコミュニケーション的視点からの受動形の分析」(深谷照彦・滝沢直宏(編)『コーパスと英文法・語法』、221-244、ひつじ書房、2015)、など。
友繁 義典(編者):兵庫県立大学教授。専門は英語の語法・文法、意味論・語用論。主要業績:『入門講座 英語の意味とニュアンス』(共著、大修館書店、2008)、『ネイティブ感覚に近く英語のニュアンス』(開拓社、2011)、『英語動詞の分類と分析 意味論・語用論によるアプローチ』(共著、松柏社、2015)、『英語の意味を極めるI 名詞・形容詞・副詞編』(開拓社、2016)、『英語の意味を極めるII 動詞・前置詞編』(開拓社、2016)、『問題を解きながら学ぶ 基本英単語の語法』(開拓社、2020)、など。