KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

理性の呼び声~ウィトゲンシュタイン、懐疑論、道徳、悲劇~(講談社選書メチエ le livre)

スタンリー・カヴェル  著

荒畑 靖宏  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \6,600(税込)         
発行年月 2024年05月
出版社/提供元
講談社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 986p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/アメリカ哲学
ISBN 9784065328095
商品コード 1038376899
NDC分類 133.9
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2024年06月3週
書評掲載誌 日本経済新聞 2024/06/01、朝日新聞 2024/07/06
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038376899

著者紹介

スタンリー・カヴェル(著者):1926-2018年。米国ジョージア州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校卒業(音楽専攻)。ハーバード大学大学院博士号取得(哲学専攻)。ハーバード大学名誉教授。日常言語哲学、文学、美学、政治学、音楽、オペラ、映画など多岐にわたる著作をもつ現代アメリカの代表的哲学者。
邦訳に『センス・オブ・ウォールデン』(齋藤直子訳、2005年)、『眼に映る世界――映画の存在論についての考察』(石原陽一郎訳、2012年)、『幸福の追求――ハリウッドの再婚喜劇』(石原陽一郎訳、2022年、ともに法政大学出版局)、『悲劇の構造――シェイクスピアと懐疑の哲学』(中川雄一訳、2016年)、『道徳的完成主義――エマソン・クリプキ・ロールズ』(中川雄一訳、2019年)、『哲学の「声」――デリダのオースティン批判論駁』(中川雄一訳、2008年)、『涙の果て――知られざる女性のハリウッド・メロドラマ』(中川雄一訳、2023年、ともに春秋社)などがある。
荒畑 靖宏(翻訳):1971年、東京都生まれ。ドイツ・フライブルク大学哲学部大学院博士課程修了(Dr. phil.)。現在、慶應義塾大学文学部教授。著書に『世界を満たす論理』(勁草書房)、『世界内存在の解釈学』(春風社)、Welt - Sprache - Vernunft (Ergon)、共編書に『あらわれを哲学する』(晃洋書房)、『これからのウィトゲンシュタイン』(リベルタス出版)、共訳書にジョン・マクダウェル『心と世界』(勁草書房)などがある。

内容

知ることを求め、懐疑へと沈む人間。
本書はその真実を掴まえた。
――古田徹也(東京大学准教授)

世界も、他人の心も、決して本当に知ることはできない。もし、心からそう考える人がいたら、不安に押しつぶされてしまうだろう。人間の実存に関わるこうした考えを初めて哲学的に追究したのはデカルトである。それ以来、この哲学的懐疑論は近代哲学のかたちを決定づけてきた。だとすれば、哲学自体はこの懐疑論を克服できないのだろうか?

ウィトゲンシュタインやオースティンの日常言語哲学から、ソローやシェイクスピアなどの文学、また映画、音楽をも横断し、これ以上なく透徹した論理と文体が、哲学の限界を切り開く。言語哲学、認識論、道徳理論を揺さぶり、大陸哲学と分析哲学を調和させ、哲学に人々の日常の「声」を呼びもどすとき、そこに立ち現れるものは何か。

アメリカ哲学の巨人が遺した、哲学史に残る傑作!


[本書の内容]
ペーパーバック版への序
序文

第1部 ウィトゲンシュタインと人間的知識の概念
第1章 規準と判断
第2章 規準と懐疑論
第3章 オースティンと実例
第4章 物の何たるか(何と呼ばれるか)
第5章 自然と慣習

第2部 懐疑論と世界の存在
第6章 伝統的認識論の探究(プロローグ)
第7章 ウィトゲンシュタインの言語観についての補説
第8章 伝統的認識論の探究・結び

第3部 知識と道徳性の概念
第9章 知識と道徳性の基礎
第10章 道徳性の不在
第11章 規則と理由
第12章 道徳の自律性

第4部 懐疑論と他者の問題
第13章 承認と忌避のあいだ

訳注 
訳者解題 
『哲学探究』引用ならびに参照索引 
人名〔著作名〕索引