丸善のおすすめ度
苦悩することの希望~専門家のサファリングの人類学~
|
在庫状況
お取り寄せ
|
お届け予定日
1週間
|
|
|
価格
\3,850(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2014年12月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
5p,284p |
---|
大きさ |
23cm |
---|
|
ジャンル |
和書/生命科学、医学、農学/社会医学/公衆衛生学一般 |
---|
|
|
ISBN |
9784763960238 |
---|
|
商品コード |
1016853743 |
---|
NDC分類 |
498.14 |
---|
基本件名 |
医療従事者 |
---|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2015年02月1週 |
---|
|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1016853743 |
---|
内容
「苦しみ」の理由を問い直すために
医療人類学からの提言
保健・医療・福祉の専門家が抱える職業ゆえの葛藤を、正面からテーマにしたユニークな「医療人類学」論文集。
医療人類学の研究者にとどまらず、医師やセラピスト、ソーシャルワーカーと多彩な執筆陣です。
「医療人類学」は、病気をめぐる患者の苦悩が主要な研究テーマでした。本書はその枠組から踏み出し、専門家の苦悩をテーマにしています。
専門家が直面している「モヤモヤとした得体の知れない苦しさ」の理由を、多様な角度から丁寧に考察。
苦悩を避けたり否定したりするための思考ではなく、自分の感じている苦しみと向き合うことが、(もう一方の当事者である)患者の苦しみに近づくための「希望へと繋がる道」であることを提言しています。
また、人類学特有の臨場感あふれるフィールドワーク事例を用いることで、当事者の想像力をかきたてる興味深い医療現場の姿を浮かび上がらせ、いっそう深い患者理解のための示唆に富んだ内容になっています。
医師・看護師・セラピスト・福祉士など、保健・医療・福祉にかかわるすべての専門家に幅広くおすすめできる一冊です。