丸善のおすすめ度
ドイツ・ヴァンパイア怪縁奇談集(ルリユール叢書)
カール・シュピンドラー,
ゴットフリート・ペーター・ラウシュニク,
ルドルフ・ヒルシュ,
エルンスト・ラウパッハ,
ヨーゼフ・リッター・ヴィーザー・フォン・メーレンハイム,
フランツ・ゼーラフ・クリスマー
著
森口大地
編
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\4,620(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2024年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
458p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/文学/ドイツ文学 |
---|
|
|
ISBN |
9784864882927 |
---|
|
商品コード |
1037931649 |
---|
NDC分類 |
943.68 |
---|
基本件名 |
小説(ドイツ)-小説集 |
---|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年03月2週 |
---|
書評掲載誌 |
産経新聞 2024/02/18 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1037931649 |
---|
著者紹介
カール・シュピンドラー(著者):(Karl Spindler 1796–1855)1796年にブレスラウの音楽教師の家に生まれる。父の仕事の関係でストラスブールに移住するが、フランス軍侵攻を受けてアウクスブルクに逃れる。演劇にのめり込み、十年ほど旅芸人の下働きをした後、スイスで作家として生計を立てようとする。最初はうまくいかず、生活のために数々の作品を発表した。32年にバーデン゠バーデンに移住し、1855年に当地で死亡。
ゴットフリート・ペーター・ラウシュニク(著者):(Gottfried Peter Rauschnik 1778–1833/35?)1778年にケーニヒスベルクに生まれる。Ph. Rosenwall名義で風俗旅行記などを出版。オランダやドイツのライン地方、スイスなどを周遊した後にいくつかの雑誌・新聞を編集。最終的にライプツィヒに移り住み、当地で1833/35?に死亡。
ルドルフ・ヒルシュ(著者):(Rudolph Hirsch 1816–72)1816年にモラヴィアのナパイェドラで、伯爵家の法律顧問をしていた経済学者でもある父のもとに生まれ、後にチェコのブルノに移る。ウィーンで法律を学んだ後、ブルノの市役所に勤め、そこでヴィーザーと知りあう。幼い頃から音楽への情熱を育んでおり、市役所での仕事に嫌気がさしてライプツィヒに移る。後にトリエステやウィーンで重役に就くが、余暇には趣味の音楽や文学に時間を費やし、創作を続ける。1872年にウィーンで死亡。
エルンスト・ラウパッハ(著者):(Ernst Raupach 1784–1852)1784年にシュレージエンのシュトラウピッツにある牧師の家に生まれる。ハレ大学で神学を学んだ後、兄のいるペテルブルクに移り創作を始める。さる侯爵家の家庭教師を務めるかたわら、大学教授としての業務に追われるが、外国人排斥運動を受けてドイツに戻る。宮廷顧問官のとりなしでベルリンの劇場に腰を落ち着け、1852年に死亡するまで創作を続ける。
ヨーゼフ・リッター・ヴィーザー・フォン・メーレンハイム(著者):(Joseph Ritter Wieser von Mährenheim 1813–86)1813年にチェコのブルノで商人の父のもとに生まれる。オルミュッツの大学で法学を学び、地元ブルノの市役所に勤める。ヒルシュとの共作後は、彼と違ってそのまま地元に留まり、仕事のかたわら創作を続けている。1886年にブルノで死亡。
フランツ・ゼーラフ・クリスマー(著者):(Franz Seraph Chrismar 生歿年不詳)詳細は不明。ペシュト在住であったと考えられる。東欧・南欧を巡る旅行記をいくつか残している。
森口大地(編者):1990年生まれ。ヴァンパイア学者(ヴァンピロロジスト)。京都大学文学研究科博士後期課程修了後、『ドイツ語圏を中心とした初期ヴァンパイア文学史――セルビアの事件からルスヴン卿の後継者まで』で京都大学博士号(文学)を取得。現在、関西学院大学ほか非常勤講師。専門はヴァンパイア学(ヴァンピロロジー)。主に18~19世紀のヴァンパイア史、ヴァンパイアを題材にした史料・文学テクストや論文。
内容
ポリドリ『ヴァンパイア』ブームのさなか、1820~30年代にかけて発表された、ラウパッハ『死者を起こすなかれ』、シュピンドラー『ヴァンパイアの花嫁』など怪縁が織りなすドイツ・ヴァンパイア文学傑作短編集。本邦初訳。ヴァンパイア学者が詳述する訳者解題「ヴァンパイア文学のネットワーク」を併録。