抗菌薬コンサルトブック
内容
目次
【内容目次】 第I章.総論 A.抗菌化学療法の基本的な考え方 Step1.感染症診療~思考の筋道を持つ~ Step2.患者背景を理解する Step3.どの臓器の感染か Step4.原因となる微生物を特定する Step5.どの抗菌薬を選択するか Step6.適切な経過観察を行う B.抗菌薬の分類 1.化学構造の観点から 2.作用機序の観点から 3.PK-PD理論の観点から 4.殺菌的抗菌薬・静菌的抗菌薬の使い分け C.抗菌化学療法における用法・用量の設定 1.PK-PD理論を用いる 2.TDMを行う 3.臓器障害時の用量調節のしかた D.微生物の特定 1.微生物の分類 2.臨床上重要な微生物 3.抗菌薬耐性化のメカニズム E.抗菌薬が効かないときの考え方 1.「抗菌薬が効かない」ときこそ,注意が必要 2.考えるべきこと(1):そもそも診断が違うのでは? 3.考えるべきこと(2):そもそも自然経過ではないのか? 4.考えるべきこと(3):膿瘍や閉塞はないか? 5.考えるべきこと(4):感染以外の要因による発熱では? F.抗菌化学療法における薬理遺伝学 1.ゲノム薬理学と薬理遺伝学 2.薬理遺伝学の臨床応用(抗がん薬の場合) 3.抗菌化学療法における薬理遺伝学 G.本邦未承認の重要な抗菌薬 第II章.各論 ■抗菌薬の見取り図(抗結核薬,抗真菌薬除く) A.ペニシリン系 ●ペニシリン系抗菌薬の一覧表 ●ペニシリン系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.ベンジルペニシリン(PCG) 2.アンピシリン(ABPC) 3.アンピシリン・スルバクタム(ABPC/SBT) 4.スルタミシリン(SBTPC) 5.ピペラシリン(PIPC) 6.タゾバクタム・ピペラシリン(TAZ/PIPC) 7.ベンジルペニシリンベンザチン(DBECPCG) 8.アモキシシリン(AMPC) 9.アモキシシリン・クラブラン酸(AMPC/CVA) B.セフェム系 ●セフェム系抗菌薬の一覧表 ●セフェム系抗菌薬の抗菌スぺクトラム (第1世代) 1.セファゾリン(CEZ) 2.セファレキシン(CEX) (第2世代) 3.セフォチアム(CTM) セフォチアム ヘキセチル(CTM-HE) 4.セフメタゾール(CMZ) 5.フロモキセフ(FMOX) 6.セファクロル(CCL) (第3世代) 7.セフォタキシム(CTX) 8.セフトリアキソン(CTRX) 9.ラタモキセフ(LMOX) 10.セフタジジム(CAZ) 11.セフォペラゾン・スルバクタム(CPZ/SBT) 12.セフジニル(CFDN) 13.セフカペン ピボキシル(CFPN-PI) 14.セフジトレン ピボキシル(CDTR-PI) (第4世代) 15.セフェピム(CFPM) 16.セフピロム(CPR) 17.セフォゾプラン(CZOP) C.モノバクタム系 ●モノバクタム系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.アズトレオナム(AZT) D.カルバペネム系 ●カルバペネム系抗菌薬の一覧表 ●カルバペネム系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.イミペネム・シラスタチン(IPM/CS) 2.パニペネム・ベタミプロン(PAPM/BP) 3.メロペネム(MEPM) 4.ビアペネム(BIPM) 5.ドリペネム(DRPM) 6.テビペネム ピボキシル(TBPM-PI) E.ペネム系 1.ファロペネム(FRPM) F.ST合剤 ●ST合剤の抗菌スぺクトラム 1.スルファメトキサゾール・トリメトプリム(SMX/TMP) G.マクロライド系 ●マクロライド系抗菌薬の一覧表 ●マクロライド系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.エリスロマイシン(EM) 2.クラリスロマイシン(CAM) 3.アジスロマイシン(AZM) H.リンコマイシン系 ●リンコマイシン系抗菌薬の一覧表 ●リンコマイシン系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.クリンダマイシン(CLDM) 2.リンコマイシン(LCM) I.ストレプトグラミン系 1.キヌプリスチン・ダルホプリスチン(QPR/DPR) J.テトラサイクリン系 ●テトラサイクリン系抗菌薬の一覧表 ●テトラサイクリン系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.テトラサイクリン(TC) 2.ドキシサイクリン(DOXY) 3.ミノサイクリン(MINO) K.アミノグリコシド系 ●アミノグリコシド系抗菌薬の一覧表 ●アミノグリコシド系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.ストレプトマイシン(SM) 2.トブラマイシン(TOB) 3.ゲンタマイシン(GM) 4.アミカシン(AMK) 5.アルベカシン(ABK) 6.カナマイシン(KM) L.キノロン系 ●キノロン系抗菌薬の一覧表 ●キノロン系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.レボフロキサシン(LVFX) 2.パズフロキサシン(PZFX) 3.シプロフロキサシン(CPFX) 4.ノルフロキサシン(NFLX) 5.プルリフロキサシン(PUFX) 6.モキシフロキサシン(MFLX) 7.ガレノキサシン(GRNX) 8.シタフロキサシン(STFX) M.グリコペプチド系 ●グリコペプチド系抗菌薬の一覧表 ●グリコペプチド系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.バンコマイシン(VCM) 2.テイコプラニン(TEIC) N.オキサゾリジノン系 ●オキサゾリジノン系抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.リネゾリド(LZD) O.その他の抗菌薬 ●その他の抗菌薬の抗菌スぺクトラム 1.ホスホマイシン(FOM) 2.メトロニダゾール 3.コリスチン 4.ポリミキシンB(PL-B) 5.ダプトマイシン(DAP) 6.チゲサイクリン P.抗結核薬 ●抗結核薬の一覧表 ●抗結核薬の抗菌スペクトラム 1.イソニアジド(INH) 2.エタンブトール(EB) 3.リファンピシン(RFP) 4.ピラジナミド(PZA) 5.リファブチン(RBT) Q.アゾール系 ●アゾール系抗真菌薬の一覧表 ●アゾール系抗真菌薬の抗真菌スペクトラム 1.ミコナゾール(MCZ) 2.フルコナゾール(FLCZ) 3.ホスフルコナゾール(F-FLCZ) 4.イトラコナゾール(ITCZ) 5.ボリコナゾール(VRCZ) R.その他の抗真菌薬 ●その他の抗真菌薬の一覧表 ●その他の抗真菌薬の抗真菌スペクトラム 1.アムホテリシンB(AMPH-B) リポソーム化アムホテリシンB(L-AMB) 2.ミカファンギン(MCFG) 3.カスポファンギン(CPFG) 4.ペンタミジン(PM) 5.テルビナフィン(TBF) 付録 ■CYP3A4の基質となる主な薬剤一覧 索引