丸善のおすすめ度
撮るあなたを撮るわたしを~自撮りとスクショの写真論~
|
在庫状況
有り
|
お届け予定日
3~4日
|
|
|
価格
\1,650(税込)
|
|
|
|
発行年月 |
2024年07月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
247p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/写真 |
---|
|
|
ISBN |
9784065333495 |
---|
|
商品コード |
1038824656 |
---|
NDC分類 |
740.4 |
---|
基本件名 |
写真 |
---|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年09月1週 |
---|
書評掲載誌 |
産経新聞 2024/08/11、朝日新聞 2024/10/26 |
---|
商品URL | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038824656 |
---|
著者紹介
大山 顕(著者):写真家/ライター。1972年生まれ。工業地域を遊び場として育つ。千葉大学工学部卒業後、松下電器株式会社(現Panasonic)に入社。シンクタンク部門に10年間勤めた後、写真家として独立。出版、イベント主催なども行っている。2023年『新写真論 スマホと顔』にて日本写真協会賞学芸賞を受賞。他の著書に『工場萌え』(石井哲との共著)『団地の見究』『ショッピングモールから考える』(東浩紀との共著)『立体交差』『モールの想像力:ショッピングモールはユートピアか』など。
内容
気づけは猫の写真ばかり撮ってしまうのは、なぜ?
高性能化するスマホのカメラ、SNS、生成AIの登場。
まったく新しい視点を私たちに授け、
存在そのものも変化し続ける
「写真」とはそもそも何なのだろうか。
はじめに ”自撮り猫”の登場前夜に
第1章 戦争と疫病の写真
自撮りをするゼレンスキーと、しないプーチン
コロナと顔をめぐる写真論
年賀状写真とオンラインミーティングの顔
戦前・戦争写真のカラー化は何を見えなくしたのか
第2章 スクショと四人称のリアル
写真はスクショに「戻った」
スマホ越し写真と四人称のリアル
カメラと祈りの方角
第3章 顔と自撮り
顔のランドスケープ 一八世紀のスマートフォン
月食とポートレイト
触角と視覚、前後と左右
第4章 スマホ画面と写真の原理
「プレビュー」の誕生と消滅
手のひらと移動する写真
写真はなぜ四角いのか
生成AI・プロパティ化する顔写真
おわりに カメラの想像力