KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

うつ病隠された真実~逃れるための本当の方法~

ヨハン・ハリ  著

山本 規雄  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \3,520(税込)         
発行年月 2024年02月
出版社/提供元
作品社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,413p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/神経・精神科学/神経・精神疾患
ISBN 9784861828430
商品コード 1034458844
NDC分類 493.764
基本件名 うつ病
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2024年03月2週
書評掲載誌 朝日新聞 2024/03/09、日本経済新聞 2024/04/20
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034458844

著者紹介

ヨハン・ハリ(著者):(Johann Hari)
1979年生まれ。英国出身で、欧米で活躍するジャーナリスト。国際的人権団体アムネスティの「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」に2度選ばれた。世界的なベストセラーを次々と生み出しており、TED Talkでの講演動画は全世界合計で7000万回以上再生されているほか、前著『麻薬と人間 100年の物語』(邦訳、作品社、2021)をもとにした映画『ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』はゴールデングローブ賞(ドラマ部門)主演女優賞を受賞し、アカデミー賞主演女優賞にもノミネートされた。次作の『Stolen Focus(仮邦題:奪われた集中力)』も作品社から刊行予定。
山本 規雄(翻訳):(やまもと・のりお)
1967年、東京都生まれ。出版社等勤務を経て、現在、翻訳業・編集業に携わる。主な訳書にミダス・デッケルス『うんこの博物学』(作品社、2020)、ジャック・アタリ『新世界秩序』(作品社、2018)、ルイ゠ジョルジュ・タン編『〈同性愛嫌悪(ホモフォビア)〉を知る事典』(共訳、明石書店、2013)、ヴァンダナ・シヴァ『アース・デモクラシー』(明石書店、2007)など。

内容

大ヒット『麻薬と人間 100年の物語』著者の次回作。
エルトン・ジョン、ヒラリー・クリントン、ナオミ・クライン推薦!

「絶望の病」に、抗うつ薬は本当に効くのか!?
9つの本当の原因と、克服するための7つの方法。
病気の認識を改め、苦しむ人に道を拓く、アメリカで大反響を呼んだ話題書。

「うつ病の原因は、脳内の化学物質の不均衡にあり、薬さえ飲めば治すことができる」
――自身も青年期からうつ病に苦しんだジャーナリストは、この説明に納得できず、世界中に蔓延するその病の真の原因と、逃れるための方法を探し求め、様々な分野の第一人者たちに直接取材した。鍵となるのは、現代に生きる全ての人々が陥っている〈絆〉の断絶と、その再建だった。大反響を呼んだ、世界的ベストセラー!

★「気分が落ち込んだり、喪失感を覚えたりしたことが一度でもあるなら、このすごい本は人生を変えてくれる。悪いことは言わないから、今すぐ読んでみるといいよ」――エルトン・ジョン
★「うつ病を始めとした精神疾患について、見事に鋭い分析を提供してくれる」――ヒラリー・クリトン
★「分析は鋭いし、追及は徹底している、(…)この本を読む人が増えれば増えるほど、世界はそれだけ良くなるはずだ」――ナオミ・クライン

「著者はこう主張する。うつ病の原因は、従来説明されてきたように、脳内の化学物質の不均衡にあるのではなく、絆の喪失にある。絆の喪失に対する正常な反応がうつ病なのだ、と。(…)
 うつ病は症状に過ぎず、その本体は絆の喪失であるならば、その本体を再建しなければ根本的な解決にはならない。だがそれは叶わない。なぜなら文化・社会がそれを許さないからだ。だからその文化・社会を変えなければならない。これが著者の提唱する解決法だ。つまり本書は、うつ病の本ではありながら実はそれだけではない。文化や社会という大きなものに果敢に挑戦した勇気の書なのである。」――「訳者あとがき」より

********

【目次】
プロローグ リンゴ 
イントロダクション 一つの謎
 第Ⅰ部 古くからの物語の欠陥
第1章 魔法の杖
第2章 不均衡
第3章 悲嘆の除外
第4章 月に初めて立った旗
 第Ⅱ部 絆の断絶――うつと不安の九の原因
第5章 旗を拾い上げる(第Ⅱ部の序)
第6章 原因その1――意味ある仕事との絆の断絶
第7章 原因その2――ほかの人との絆の断絶
第8章 原因その3――意味ある価値観との絆の断絶
第9章 原因その4――子ども時代のトラウマ
第10章 原因その5――尊敬される地位との絆の断絶
第11章 原因その6――自然との…

目次