KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



新刊
丸善のおすすめ度

不平等・所得格差の経済学~ケネー、アダム・スミスからピケティまで~

ブランコ・ミラノヴィッチ  著

立木 勝  翻訳
梶谷 懐  他
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \4,950(税込)         
発行年月 2025年02月
出版社/提供元
明石書店
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 392p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想
ISBN 9784750358741
商品コード 1040020065
NDC分類 331.85
基本件名 所得分配
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2025年03月3週
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040020065

著者紹介

ブランコ・ミラノヴィッチ(著者):ルクセンブルク所得研究センター上級研究員、ニューヨーク市立大学大学院センター客員大学院教授。世界銀行の主任エコノミストを20年間務める。所得分配、不平等、グローバリゼーションについての研究を行い、邦訳書に『不平等について――経済学と統計が語る26の話』、『大不平等――エレファントカーブが予測する未来』、『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』(以上、みすず書房)がある。
立木 勝(翻訳):1959年生まれ。公立学校教員を経て翻訳家。訳書・共訳書に、ジェームズ・C・スコット『反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー』(みすず書房、2019年)、マーカス・K・ブルネルマイヤー『レジリエントな社会――危機から立ち直る力』(日経BP日本経済新聞社、2022)、デイヴィッド・スタサヴェージ『民主主義の人類史――何が独裁と民主を分けるのか?』(みすず書房、2023年)などがある。
梶谷 懐(他):1970年生まれ。2001年、神戸大学大学院経済学研究科より博士号取得。神戸学院大学経済学部講師、助教授、神戸大学大学院経済学研究科准教授などを経て、現在、神戸大学大学院経済学研究科教授。専門は現代中国の財政・金融。著書に『現代中国の財政金融システム――グローバル化と中央-地方関係の経済学』(名古屋大学出版会、2011年、大平正芳記念賞受賞)、『中国経済講義――統計の信頼性から成長のゆくえまで』(中公新書、2018年)などがある。

内容

高名な経済学者である著者が、経済的不平等・所得格差の思想について、過去2世紀以上にわたる進化をたどる。ケネー、アダム・スミス、マルクスからピケティに至る経済学者たちの考え方を概括し、歴史的視点による今日の不平等の捉え方を問う重要な著作。

目次