KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

日本の宇宙開発最前線(扶桑社新書 503)

松浦晋也  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \1,012(税込)         
発行年月 2024年07月
出版社/提供元
扶桑社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 253p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/理工学/機械工学/航空宇宙工学
ISBN 9784594095741
商品コード 1038687559
NDC分類 538.9
基本件名 宇宙開発
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2024年08月2週
書評掲載誌 読売新聞 2024/09/08
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038687559

著者紹介

松浦晋也(著者):松浦晋也(まつうら・しんや)
ノンフィクション・ライター。宇宙作家クラブ会員。
1962年東京都出身。日経BP社記者を経て2000年に独立。航空宇宙分野、メカニカル・エンジニアリング、パソコン、通信・放送分野などで執筆活動を行っている。
『飛べ!「はやぶさ」 小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険』(学研プラス, 2011年)、『はやぶさ2の真実 どうなる日本の宇宙探査』(講談社新書, 2014年)、『母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記』(日経BP, 2017年)など著書多数。

内容

なぜ日本では「スペースX」が生まれないのか?
そこには、山積する日本の行政機構ならではの問題点があった!
日本はどこで世界に遅れを取ることになったのか。そのなかでも活かすべき日本の宇宙技術の強みとは。
そして、これから学ぶべきイーロン・マスクの「狂気」とは──気鋭の科学ジャーナリストが記す、「科学技術立国」日本の現状と、復活への処方箋!

2024年2月17日、日本のあらたな主力ロケットとして開発された「H3」の2号機がはじめて打ち上げに成功した。遡ること約1年前の2023年3月の初号機打ち上げでは2段エンジンに着火せず失敗。搭載した地球観測用衛星「だいち3号」を喪失する結果となった。
JAXA や三菱重工などは原因究明と対策を1年の時間をかけて講じ、2号機打ち上げに成功する。当初2020年初号機打ち上げ予定として開発が計画されたH3は、3年遅れでようやく実用化に目途がたったのだった。
 しかしH3の遅れは3年だけではない。じつは、その技術的遅延は7年近いのだ。
成功率9割超を誇ったH -ⅡAの後継は、2010年くらいには開発を始めるという前提で動いていたが、着手にも遅延が発生したのだ。実際にスタートできたのは2014年。その後も開発段階で紆余曲折があり、2024年に成功へたどりついたことは記憶に新しい。

 2000年代から2010年代にかけてといえば、世界ではさまざまなスペースベンチャーが勃興する時代であった。たとえば、イーロン・マスクが興したスペースXは大胆不敵な発想でファルコン9の開発と商業利用に成功する。背景にはソ連崩壊とスペースシャトル計画に端を発する、アメリカをはじめとする諸外国で起きた宇宙開発を「官から民」へチェンジする流れがあった。それが、イーロン・マスクの宇宙への情熱と狂気を育む下地となったのである。

 一方日本はそのとき、なにをしていたのか。
 内閣府が主導した体制改革、そして文科省と経産省の権限争いであった。

本書では、なぜ宇宙開発が「官から民」へと変化することになったのか、それでいったいなにがかわったのかを読み解く。同時に、並みいるスベース・ベンチャーのなかでいかにスペースXが宇宙開発の牽引役となっていったのか、その強さと合理性を分析。そのうえで、日本の宇宙開発行政の問題点と、今後をどうしていくべきかを探っていく。
 

目次