KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

アルジャイ石窟~モンゴル帝国期草原の道の仏教寺院~(筑摩選書 0290)

楊 海英  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,090(税込)         
発行年月 2024年10月
出版社/提供元
筑摩書房
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 265p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/アジア・オセアニア史
ISBN 9784480018083
商品コード 1039286132
NDC分類 222.6
基本件名 遺跡・遺物-内モンゴル自治区
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2024年11月4週
書評掲載誌 読売新聞 2024/12/08
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1039286132

著者紹介

楊 海英(著者):楊 海英(よう・かいえい):1964年、南モンゴル・オルドス高原生まれ。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は文化人類学。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。著書『モンゴル人の中国革命』『内モンゴル紛争』(ちくま新書)、『紅衛兵とモンゴル人大虐殺』(筑摩選書)、『墓標なき草原』(岩波現代文庫、司馬遼太郎賞)、『チベットに舞う日本刀』(文藝春秋、樫山純三賞)、『モンゴル帝国』(講談社現代新書)、『中国を見破る』(PHP新書)など多数。

内容

13世紀のモンゴル帝国時代に大きく栄えた、内モンゴル草原の知られざる石窟寺院、アルジャイ石窟。その歴史と文化を歴史人類学的視点と文献学的視点の両面から解説する初めての本。モンゴルとチベット仏教の関係から説き起こし、アルジャイ石窟をめぐる政治的・宗教的勢力の興亡を描きつつ、石窟寺院の考古学的特徴と石窟内部の貴重な壁画や文字・写本などの文化財を紹介。チベット仏教の世界化へのモンゴル人の関わりと、草原の道、遊牧民の世界での仏教信仰の実態を解明する。

目次