【MeL】初等算数科教育法序論
黒田 恭史 著
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
第 I 部 算数教育の要点 第1章 算数教育とは 1.1 科学とは何か 1.1.1 科学の進展 1.1.2 行動主義心理学の挑戦 1.1.3 医術から医学への転換 1.2 科学としての数学教育学 1.2.1 科学になるためには教育学に何が必要か 1.2.2 教育学と教育実践の新たな関係構築に向けて 1.2.3 医療と教育実践の相違 1.2.4 教育実践における一般性の追究 1.2.5 数学教育学の専門分野 1.3 算数教育の目標 1.3.1 学習指導要領における教育全般の目標 1.3.2 学習指導要領における算数教育の目標 1.3.3 これからの算数教育に期待されること 第2章 数学教育史 2.1 学制教育令期における数学教育 2.1.1 学制以前の数学教育(和算時代) 2.1.2 学制期(明治初期-1879 年頃) 2.1.3 教育令期(1879-1886 年頃) 2.2 学校令期における数学教育 2.2.1 学校令期(1)(1886-1900 年頃) 2.2.2 学校令期(2)(1900-1930 年頃) 2.2.3 学校令期(3)(1930-1945 年頃) 2.3 数学教育史Ⅱ(学習指導要領の変遷) 2.3.1 経験主義生活単元学習(1945-1958 年頃) 2.3.2 系統学習(1958-1968 年頃) 2.3.3 数学教育現代化(1968-1977 年頃) 2.3.4 基礎基本とゆとり(1977-1989 年頃) 2.3.5 新学力観(1989-1998 年頃) 2.3.6 生きる力(1998-2008 年頃) 2.3.7 脱ゆとり,生きる力のはぐくみ(2011-2017 年頃) 第3章 学力調査と評価 3.1 国際的な学力調査 3.1.1 TIMSS 3.1.2 PISA 3.2 日本国内の学力調査 3.2.1 全国学力調査とは 3.2.2 全国学力調査の検討課題 3.3 評価 3.3.1 評価のあり方とブルームの3 つの評価 3.3.2 学習指導要領における評価 3.3.3 評価の明確化 第4章 算数科におけるICT 活用 4.1 ICT と算数教育の概観 4.1.1 ICT を活用する際のポイント 4.1.2 ICT を活用した授業実践 4.2 GeoGebra を用いた算数科教材 4.2.1 GeoGebra を用いた図形の回転体の教材 4.3 様々な困難をサポートするツールとしてのICT 活用 4.3.1 ICT 活用の背景となる教育配信の歴史 4.3.2 様々な子どもの困りごとに対応したICT 活用 第5章 算数科における数学的モデリング 5.1 数学的モデリングとは 5.1.1 数学的モデルと数学モデリング 5.1.2 数学的モデリング過程 5.1.3 数学的モデリングを学習する意義 5.2 算数科における数学的モデリングの実践事例 5.2.1 砂漠化で私たちの食卓が危ない? 5.2.2 年金を税方式にしたらどうなるか? 第 II 部 算数教育の内容 第6章 数と計算の教育 6.1 「数と計算」領域における児童の認識 6.1.1 「数と計算」領域における指導の要点 6.1.2 「数と計算」領域における調査結果 6.2 「数と計算」領域における算数の内容 6.2.1 「数と計算」領域の目標 6.2.2 「数と計算」領域の教育内容 6.2.3 「数と計算」領域の指導内容 6.3 「数と計算」領域における実践事例 6.3.1 低学年の具体的な教育実践例 6.3.2 高学年の具体的な教育実践例 第7章 図形の教育 7.1 「図形」領域における児童の認識 7.1.1 「図形」領域における指導の要点 7.1.2 「図形」領域における調査結果 7.2 「図形」領域における算数の内容 7.2.1 「図形」領域の目標 7.2.2 「図形」領域の教育内容 7.2.3 「図形」領域の指導内容 7.3 「図形」領域における実践事例 7.3.1 低学年の具体的な教育実践例 7.3.2 高学年の具体的な教育実践例 第8章 測定変化と関係の教育 8.1 「測定変化と関係」領域における児童の認識 8.1.1 「測定変化と関係」領域における指導の要点 8.1.2 「測定変化と関係」領域における調査結果 8.2 「測定変化と関係」領域における算数の内容 8.2.1 「測定変化と関係」領域の目標 8.2.2 「測定変化と関係」領域の教育内容 8.2.3 「測定変化と関係」領域の指導内容 8.3 「測定変化と関係」領域における実践事例 8.3.1 低学年の具体的な教育実践例 8.3.2 高学年の具体的な教育実践例 第9章 データの活用の教育 9.1 「データの活用」領域における児童の認識 9.1.1 「データの活用」領域における指導の要点 9.1.2 「データの活用」領域における調査結果 9.2 「データの活用」領域における算数の内容 9.2.1 「データの活用」領域の目標 9.2.2 「データの活用」領域の教育内容 9.2.3 「データの活用」領域の指導内容 9.3 「データの活用」領域における実践事例 9.3.1 表計算ソフトを用いた教育実践例 9.3.2 成果物の作成を伴う教育実践例 第10章 授業設計と学習指導案 10.1 授業の進め方 10.1.1 授業の進め方 10.1.2 児童の主体的な授業参加と自律的な学びを促す工夫 10.2 学習指導案 10.2.1 学習指導案とは 10.2.2 学習指導案の書き方