KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載
丸善のおすすめ度

ことばが変われば社会が変わる(ちくまプリマー新書 463)

中村 桃子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \968(税込)         
発行年月 2024年07月
出版社/提供元
筑摩書房
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 222p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784480684875
商品コード 1038610967
NDC分類 810.1
基本件名 日本語
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2024年08月3週
書評掲載誌 毎日新聞 2024/08/24、読売新聞 2024/09/08
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038610967

著者紹介

中村 桃子(著者):中村 桃子(なかむら・ももこ):関東学院大学教授。専攻は言語学。上智大学大学院修了。博士。著書に『「自分らしさ」と日本語』(ちくまプリマ―新書)、『新敬語「マジヤバイっす」??社会言語学の視点から』『翻訳がつくる日本語??「ヒロイン」は女ことばを話し続ける』(白澤社)、“Gender, Language and Ideology: A Genealogy of Japanese Women’s Language”(John Benjamins)、『女ことばと日本語』(岩波新書)などがある。

内容

ひとの配偶者の呼び方がむずかしいのはなぜ? ことばと社会のこんがらがった相互関係をのぞきこみ、私たちがもつ「言語観」を明らかにし、変化をうながす。

ことばと社会のこんがらがった相互関係をのぞきこみ、
私たちがもつ「言語観」を明らかにし、変化をうながす。

-----
言葉は社会を駆け巡り変化をもたらす。
本書はその旅路を見せてくれる。
――三木那由他さん(『会話を哲学する』『言葉の展望台』)
-----

ことばは社会の見方や価値観をゆるがす一方で、
社会もまたことばの使われ方に影響を与えている。
新しいことばのインパクトとそれに対する抵抗や躊躇、
こんがらがった関係を事例とともにのぞきこみながら、
私たちがもつ隠れた意識を明らかにし、変化をうながす。

【内容のほんの一例】
・ことばが社会を変化させるメカニズム
・ことばが変わることにはどの社会でも強い抵抗がある
・「伝統」や「習慣」をカラッと転換させるカタカナ語
・「男になる、男にする」と「女になる、女にする」
・なんでも略す日本人と「意味の漂白」
・「ご主人・奥さま」?「夫さん・妻さん」?
――ひとの配偶者の呼び方がむずかしいのはなぜ?
・「正しい日本語を話したい」と考えてしまう私たち
・既存の価値観がすべてではない

目次