KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



書評掲載

沖縄島料理~食と暮らしの記録と記憶~

岡本尚文  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \2,090(税込)         
発行年月 2021年10月
出版社/提供元
トゥーヴァージンズ
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 190p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/生活科学/生活科学
ISBN 9784910352077
商品コード 1033714261
NDC分類 596.04
基本件名 料理
書評掲載誌 読売新聞 2021/10/24
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033714261

内容

第6回沖縄書店大賞〈沖縄部門〉準大賞受賞作
『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』に続く待望の第2弾!


料理の数だけ、つくってきた人たちの人生がある。
「島」生まれのガチマヤー(食いしん坊)も目から満腹!の一冊です。

─── ジョン カビラ(ラジオ・テレビパーソナリティー)


1945年まで、沖縄には「辻」という遊郭がありました。
戦前の辻に育った知人によると、脇に豚が飼われ、宮廷料理人に習った料理と昔ながらの家庭料理、そして舞踊で温かく客をもてなしていたそうです。
辻には「おはよう」や「こんにちは」といった挨拶言葉はなく、だれに出会っても「ご飯食べたか」というのが挨拶言葉だったそうです。
温かい人々の住む沖縄は、料理をすること、食べることが暮らしの真ん中にあるんですね。沖縄の自然の食材を丁寧に扱う市場の人の手に、その優しさは今も見られます。沖縄の自然と人と人との間には、いつもお料理があるんですね。沖縄に行きたくなるのは、そうした人の温かさにほかならないと思います。

─── 土井善晴(料理研究家)

--------------------

異国との交流、気候風土、古くから息づく風習や思想、社会情勢——
めまぐるしく変化する時代のなかで、独自の食文化を形づくってきた「沖縄の料理」。
食をまかなう人々は何を思い、何を信じ、「食」と向き合ってきたのだろうか。

沖縄の本土復帰から50年を迎える2022年。
暮らしと密接に関わる「食」を通して沖縄の戦前・戦後の歴史をたどるとともに、人々の歩みを記録する。

--------------------

伝統文化の真髄を伝える琉球料理店、どこまでもこだわりつづける沖縄そば屋、流れるような所作から生まれる首里の豆腐店、戦後米兵向けのレストランからスタートしたステーキハウス、コザの町の移ろいを知るタコス店など、10軒のインタビューを収録。
そのほか本島北部から南部まで、地域に根ざす料理店・場所全42軒を取材し、食に関わる人々の話を聞いた。

沖縄の料理の概要をわかりやすく伝える解説ページや、ガイドマップも充実。
思わずお腹が空いてくるさまざまな料理と聞き書きの生活史から沖縄を知る、新たな視点の一冊。


<取材先店舗の一部>
・琉球料理 美榮
・本家新垣菓子店
・首里そば
・長堂豆腐店
・ROSE ROOM(ローズルーム)
・ジャッキーステーキハウス
・café OCEAN(カフェ オーシャン)
・中国料理 孔雀樓
・GODIES(ゴーディーズ)
ほか

監修・写真:岡本尚文
文:たまきまさみ
料理考証:仲村清司(作家、沖縄大学客員教授)