KNOWLEDGE WORKER ナレッジワーカー



江戸お留守居役の日記~寛永期の萩藩邸~(講談社学術文庫) 

山本 博文  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日 
価格 \1,320(税込)         
発行年月 2003年10月
出版社/提供元
講談社
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 373p
大きさ 15
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784061596207
商品コード 0103087992
NDC分類 210.52
基本件名 日本-歴史-江戸時代
商品URLhttps://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0103087992

内容

根まわしに裏工作――現代社会の原像
藩の命運を賭けてたたかう外交官

時代は江戸初期。江戸藩邸に詰めて幕府・諸藩との折衝にあたった萩藩江戸留守居役、福間彦右衛門の日記『公儀所日乗』。そこには二千人の藩士が暮らす藩邸の生活の様子や留守居役の実像が細かく記されている。由井正雪の乱や支藩との対立など、迫りくる危機を彼らはどのように乗り越えたのか。第一級史料が描き出す、藩の命運を賭け奮闘する外交官の姿。

江戸時代初期の環境の中で、幕藩間をむすぶ留守居役の活動は、藩にとって死活をとわれる緊張した重要任務であった。のちの留守居役のように、糸目をつけない交際費を使って、吉原でどんちゃん騒ぎをしていられる時代ではなかったのである。……当時の社会の雰囲気と江戸藩邸の実態を、留守居役とかれをとりまく人々をとおして感じとっていただきたい。――(本書「はしがき」より)

目次