歴史のなかの新選組 263,8p 2004
宮地 正人 著
内容
目次
前置き 序章 問題の所在 第1章 幕末の政治過程をどう見るか 第2章 一会桑政権と近藤勇 1 上京当初の政治姿勢 2 再上洛工作 3 将軍再東帰への反対 4 征長の勧誘 5 条約勅許と近藤の立場 6 近藤の人脈と対長州交渉 7 近藤の正統性論理 第3章 有志集団としての浪士組・新選組 1 脱藩浪士集団 2 草莽層集団 第4章 8月18日事件以前の壬生浪士組の特徴 1 近藤・芹沢の義徒組編成 2 大坂相撲との大喧嘩 第5章 新選組の性格の多重化 1 8・18クーデタと新選組 2 京都の治安問題 3 芹沢暗殺 4 新選組の警備地区と池田屋事件 第6章 超法規的武装集団化 1 新選組の超法規化 2 大坂石蔵屋事件 3 大坂・京都手入れ事件 4 新選組の屯所牢 5 膳所事件 第7章 他の諸集団との対立・抗争 1 土佐藩との対立 2 肥後藩との対立 3 本圀寺党との対立 4 三条大橋制札事件 第8章 「死さざれば脱隊するを得ず」 1 隊規の成立 2 山南敬助自刃事件 3 脱走者の追捕・取調べ 第9章 組織矛盾とその展開 1 有志集団再論 2 組織の純化と補強策 3 会津藩のための金策 4 新選組の内部情報 5 東国勤王派と西国勤王派 6 新選組内の分裂過程 7 6月14日事件 8 油小路暗殺事件 9 新選組の弱体化と解体 第10章 史実と虚構の区別と判別 1 西村兼文「新撰組始末記」の検討 2 柴司自刃事件の記述方法 3 大坂相撲喧嘩事件の記述方法 4 大庄事件の記述方法 5 6月14日事件の記述方法 第11章 新選組研究の史料論 終章 結論 注 あとがき 付録 浪士組・新徴組隊士出身地別一覧表 人名索引